fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
本命の資格GET!!v(^o^)
2016年07月05日 (火) | 編集 |
おかげさまで、ランキングを上位でキープできていますヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



昨日の記事にも書きましたが、「車両系建設機械(整地など)」の資格挑戦の続きです!

過去記事: いよいよ本命の資格に挑戦・・・聞いて無いよ〜(~_~;)

昨日今日と、2日間のコースになりますd(^-^)

昨日は一日学科で、眠気との戦いでしたが、
今日は一日で盛りだくさんの予定です!!

朝一で、昨日の学科の続きで"関係法令"の講義を1時間。
その後、すぐに学科試験がありました。

学科も一部免除があり、試験は全部で15問でした。
(通常は、20問)
4択マークシートでした。

結果は、すぐに出ました。
「合格」

内容を詳細に書くことはできませんが、講義中に講師の方が、「ここ、アンダーライン!!」と言ったところをある程度覚えておけば、完璧ってな感じです(^^)

そして、すぐに実技講習へ!

全部で5時間ほど時間があるのですが、1班9人で順番に作業を行うので、実際に自分が行うのは正味30分程度でしょうか。

今回は、7.5tのホイルローダーとちょこっと。
こちらの操作は簡単なので、本当にちょっと操作をしておしまいと言った感じでした。

160705-2.jpg


そして、6.5tのバックホウをメインで講習を行いました。
ちなみに、実技試験はバックホウのみなので、その試験課題を中心とした講義でした。

160705-3.jpg


試験内容を簡単に書くと、
・車体の周りをぐるっと回って作業前点検
・1mほど前進
・掘削~バケットに土を入れハードルの上を通して戻す
 これを3回
・1mほど後進

4分目標で行う感じです。(点検作業は除く)
タイムオーバーは、減点らしい。

とにかく、安全確認についてはうるさいくらい指導がありました。
厚生労働省の管轄なので「安全第一」なんでしょうね!

結果は、、、「合格」ρ(^^ )/

学科&実技とも合格で、無事に「技能講習終了証」が発行されました♪

160705-1.jpg


ちなみに、今回18名いましたが、全員合格。
昨日の記事にちょこっと書きましたが、10人中1人か2人落ちると言う講師の話でしたが、、、

これはあくまでも自分の所感ですが、よっぽどのことがあったのかと。
数値の真偽は分かりませんが、ある程度操作ができ、最後までまじめに参加していればクリアできる感じがしました。

何はともあれ、無事資格をGETできたので、これからは大きな重機もレンタル可能となりました。
今のところの、秋ごろに2000坪ほどの土地の造成を行う予定なので、この時に活躍するのでは!?
と思っています(^^)/

応援して頂き、ありがとうございます!

-----
最後に、一緒にお祝いしてくれる方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
おめでとうございます。

>今のところの、秋ごろに2000坪ほどの土地の造成を行う予定なので、
そろそろメガソーラー参入でしょうか(^_^)v
2016/07/06(Wed) 00:15 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
ありがとうございます!
メガソーラーは憧れですが、、、残念ながら、隣接した自分と仲間の発電所の土地です(^^;
2016/07/06(Wed) 06:45 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
おめでとうございます。
順調でなによりですね!

自分の方は変に忙しく、ブログ更新できてません。
2016/07/06(Wed) 12:04 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
おめでとうございます。(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
すごいですね。(゚ロ゚ノ)ノオオ

とどまること知らないように進んでますね。
わたしゃも手作業だけじゃない方法を考えようかな。( ̄~ ̄;)

そうそう、なにかイベントがありましたら教えてください。m(_ _)m

五号機までに時間がありますので、聖地巡礼をしたいと思ってます。( `・∀・´)ノ ヨロシクー
2016/07/06(Wed) 14:20 | URL  | ぐーたらG #-[ 編集]
りゅうぱぱくん
ありがとう!!
りゅうぱぱくんの用地の造成に行くよんd(^-^)
なんちゃって♪
本業が忙しいのかな!?
またタイミングを見て、Nくんも交えて飲みにでも行きたいね~(^o^)/
2016/07/06(Wed) 22:34 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ぐーたらGさん
ありがとうございます。
本業じゃないので、本当な資格がいらないのですが。
レンタルが借りれないのでやむを得ず取っている感じで・・・
と言いつつ、ちょっと趣味も入っている感じです(^^;
聖地(鹿嶋)のイベントは、自分もお客様なのでなかなかお声はかけにくいので、整地の住人にお願いしておいた方が良いと(^^)/
2016/07/06(Wed) 22:46 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
お祝いのお言葉が遅くなりましたが一発合格おめでとうございます\(^o^)/
さすがですねっ!
ほんと個人でここまで取得するとなると趣味ですよね。3t以上の大型重機になるとレンタル料も運送料も高そうですね(汗)
2016/07/13(Wed) 17:56 | URL  | ソラリーマン #-[ 編集]
ソラリーマンさん
ありがとうございます!
いや、この資格はとりあえず居眠りをせずに最後まで出席していれば取れそうな感じです(^^;
また、大型重機のレンタル料ですが、自分のところは7tクラスの重機で1.5倍くらいでした。
回送料は不明ですが。
1.5倍効率が良くなるかは分かりませんが、作業時間が短縮できれば自分的にはOKです(^^)/
2016/07/13(Wed) 18:48 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック