fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
いよいよ最強の発電所が始動!!ヽ(^。^)丿
2016年12月27日 (火) | 編集 |
"最強"と言っても、自分の発電所の中での話ですが(^^ゞ

いよいよ、憧れでもありました、

"ソーラーフロンティア・89.76kW"+"SMA・4.5×11台"の発電所が本日始動しました♪ρ(^^ )/

それにしても、こんな大切な日なのに、予報通り天気が悪い...


それは置いといて、、、

朝、現地に行くと、既に業者さんが到着しており、いつでも連系できる状態になっていました。

そう言えば、最近東電では低圧の連系当日に立ち会わなくなったと聞いていましたが、その通りでした(^^)

業者さんに完全お任せになったようです。

とりあえず、連系前に発電所をひと回りしてきました。



今回、集電箱は架台に付いています。

1号柱から距離があるため、ここで一つにまとめて太いケーブルを引いていました。

161227-3.jpg


ちなみに1号柱までは70mほどあります。

電圧降下がありますが、旗竿地なのでしょうがないですね~(-_-)


それはそうと、今回はパワコン11台なので、集電箱も大きい!

中を開けると、300Aの主ブレーカーの下に11個ブレーカーがぶら下がっています。

当たり前ですが(^^ゞ

161227-2.jpg


既にブレーカーを全て"ON"、

パワコンも電源が入っています。

どうやって"運転中"に切り替えるんだろう...

と思っていたら、何やらPCで一括設定するらしい(゜o゜;)



業者さんと一緒に車のところに行くと、1台のPCがスタンバっていました!

161227-4.jpg


全てのパワコンに"Bluetooth"が付いており、登録すると設定やモニターなど、全てそのPCでできてしなうらしい。

今までは、1台ずつ全面の蓋を開けてブレーカーを上げて歩いていました。

今回は、PCのリターンキーをポチッとしておしまい(^-^;


歩いてパワコンのディスプレイを確認してみると、先ほどまで電流が"0A"でしたが、数値が上がっていました。

フイルムを付けたまま写真を撮ってしまったので、ちょっと見にくくてすいません。

161227-5.jpg


それにしても、このディスプレイはたくさん情報が表示されるようですね~。

ちょっと感動したのは、電圧・電流が交互に表示♪

それも、パネルからの入力と、パワコンからの出力の両方とも!!

まだいろいろと機能がありそうなので、後で説明書を見てみようっとd(^-^)


無事にパワコンが動き出したのを確認して、最後に売電メーターを確認して終了!!

161227-1.jpg


その後、業者さんとちょっと打合せをして、自分は別の用事のためおいとましました。

その話は、また後ほど!


今日は、イマイチのお天気だったので発電量もイマイチでした。

明日からまたお天気が続くようなので、こんな時期ですが発電量が楽しみです♪


発電モニターも設置予定ですが、部材が届くまでもう少しかかりそうとのこと。

それまでは、現地に行って売電メーターを確認しないとダメそうですね(-_-)


とりあえず、今日の夕方にメーターの数値をメモってきたので、明日は会社帰りに確認してくる予定です!

どれくらい発電するものなのか楽しみです♪


-----
最後に、発電量がちょっと気になる!!って方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
連系
おめでとうございます!(^^)
冬至も過ぎ、これから楽しみですね~、
メーターはスマメに見えますが東電は電力のHPから時間毎の発電量見れないのですか?
2016/12/27(Tue) 23:53 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん
ありがとーございます♪
ホント、楽しみです!!
また、東電では"でんき家計簿"なるものがあるのですが、これが全量売電の太陽光で使えるのかどうか...
チョロッと見た感じでは使えなそうなのですが、もう少し調べたいと思います(^-^;
どなたか、東電管内でスマートメーターを活用している方はいますか~?
2016/12/28(Wed) 00:27 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
祝連系!
おめでとうございます!
SF90kw+SMAは私が知る中でも多分最強です。発電GPの楽しみがまた増えますね〜
しかし単相で1号柱まで70mとは!!電圧抑制が心配です。ケーブルも太いのが長く必要ですから、最悪は旗状地でもパワコンと集電盤だけ1号柱近くに移すのも手かと思います。
2016/12/28(Wed) 02:07 | URL  | ひなぱぱ #-[ 編集]
お疲れ様でした。
おはようございます(^^)/
最強システム連系おめでとうございます。
業者さんの持ってるパワコン設定ソフト貰えれば、現場に中古ノートPC置いて、随時リモートデスクトップで遠隔から状態監視はできますね。
発電量の監視はスマメでいけるし、シンプルになっていいですね。
私の発電所は円盤メータなので5年後に交換でしょうか。。。;)
2016/12/28(Wed) 07:24 | URL  | スライム #-[ 編集]
連系、おめでとうございます。
スマートメータが付いてるので、Bルートデータの利用申請を出せば30分ピリオドのデータが取れるはずです。
東電管内では電力契約(三相)は全てスマートメータに切り換わっているようですね。低圧についても更新期限が到来した分からスマートメータに切り換えています。

自分の新設した発電所のメータは未だにアナログ式ですが、頑張って回ってるのが発電してる雰囲気を醸し出していいと慰めております。orz
2016/12/28(Wed) 07:36 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
予定通り連系おめでとうございます!スマートメーターで発電量のリアルタイム監視が可能なのは関電だけだったと思います。他は検針日に合わせた月1の更新では?
2016/12/28(Wed) 07:42 | URL  | cloud #-[ 編集]
補足ですが、Bルートのデータは電力会社に行く訳ではないので、メータの周囲に無線の受信機を置いて取得することになります。
このため現地とのネットワーク回線は別途準備する必要があります。
2016/12/28(Wed) 07:44 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
おめでとうございます!
最強クラスの発電、楽しみにしてます
しかもこれから日照時間も増えていきますから
色んな意味でワクワクしますね(^^)/
最近のパワコンは一括制御に近づいてきて
管理する方は楽になって良いですよね
自分もSMAつけた~い(^^♪
2016/12/28(Wed) 08:05 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
おめでとうございます
SF90kwの低圧は最強ですね。年間12,000Kwh近く発電するんではないでしょうか?凄いです!!

業者さんの使ってらっしゃるPCソフトはSUNNY EXPLORERじゃないのかな? SUNNY EXPLORERならSMAのWebサイトで無料でダウンロードできるソフトですね。

2016/12/28(Wed) 09:44 | URL  | 発電所準備中 #-[ 編集]
おめでとうございます‼
連系おめでとうございます‼
連系日は大雨でパネルかキレイになって、
翌日の快晴でスタートってことで(^^;
2016/12/28(Wed) 13:31 | URL  | hal #Fg/IB.Sk[ 編集]
連係おめでとうございます。
SF低圧最強発電所になりましたね、今後のGPが楽しみみなって着ました。
いずれ同じ仕様で、いやいやもっと新しい組み合わせで、GP上位に残れるような発電所がほしいです(笑い
2016/12/28(Wed) 20:22 | URL  | ひろパパ #Xa0.Kibk[ 編集]
ひなぱぱさん
有難うございます♪
まともに発電してくれることを祈っています。
また、どれくらい電圧抑制がかかるかですよね...
本当は、ひなぱぱさんの言う通り、パワコンと集電箱を1号柱近くまで持ってこようかと思っていましたが、PVケーブルの本数が多く断念しました(-_-)
あまり酷かったら、考えないといけないかもですね。
お金はかかりそうですが(>_<)
2016/12/29(Thu) 01:06 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
スライムさん
有難うございます♪
業者さんの使っていた設定ソフトもそうなのですが、状態監視をするソフトもメーカーから無償で提供されているみたいです!
自分はネット経由で監視できるオプションを付けてもらったので、部材が入りしだいそちらで監視しようかと思っています。
その前に、暫定でそのソフトを使ってみようかな~(^^)/
また、自分も他の発電所は円盤が付いていますが、あれはあれで味が(^^ゞ
2016/12/29(Thu) 01:07 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
有難うございます♪
なるほど~、Bルートですね!
ちょっと調べてみたいと思います。
またBルートのデータの通信はこちらで準備が必要なんですね。
幸い現地には監視カメラ用にネットワーク環境が整っているので、そこら辺へ新たに準備は必要なさそうですd(^-^)
いつも情報有難うございます!
2016/12/29(Thu) 01:08 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
cloudさん
有難うございます♪
東電では、リアルタイム監視は出来なそう!?(゜o゜;)
ちょっと調べてみたいと思いますが、物理的にはできそうなので、もし今はNGでもそのうち出来ることを祈りたいと思います...
2016/12/29(Thu) 01:09 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
りゅうぱぱくん
有難うございます♪
そうなんだよね~、今の日照時間は底なので、これから春にかけてどんどん増えていくからね~(^^)
ホント、楽しみ♪
後は、無事に動いてくれることを祈るばかり...
2016/12/29(Thu) 01:09 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
発電所準備中さん
有難うございます♪
さすがに年間12000kwhは厳しいかも知れませんが、夢の数値ではないかもですね。
また、業者さんの使っていたのは、おっしゃる通り"SUNNY EXPLORER"でした。
あれも無償でダウンロードできるんですね。
業者さんには、"SUNNY PORTAL"を進められていますが、SMAは準備中さんがプロですね!
以前、会った時に見せてもらったアプリが確かそうだったと思いますが、今度会った時に教えてください(^^ゞ
2016/12/29(Thu) 01:10 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
halさん
有難うございます♪
確かに、昨日の雨でパネルがキレイになりましたね。
そして今日は朝から良いお天気!!
と思ったら、こちらは昼過ぎから雲が...
ま、まだ明日からも晴れ予報が続いているので、楽しみです(^^)/
2016/12/29(Thu) 01:10 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ひろパパさん
有難うございます♪
今のところ、システムだけ見るとかなり上位に行きそうですが、うまく売電してくれるか...
これから、どんどんちょー過積載の発電所が出てくるでしょうね!
ひろパパさんも、是非ともモンスター発電所を作ってデータを展開してください~(^^)/
2016/12/29(Thu) 01:11 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック