fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
爆走の後の・・・新兵器投入!p(^^)q
2017年05月02日 (火) | 編集 |
どーも! ばっしーです(^^)/


GWも4日目になりました!

ホント、お休みの日は過ぎていくのが早いですよね~


昨日の話ですが、

隣地で仲間の"ウエポンさん"が黙々と造成をしている中、

自分は、「まさお君」で爆走していました♪


半月前に爆走したばかりですが、

もうこんな感じに伸びていました(-。-;)

比較のために左半分だけ刈り込んでみました!

170502-1.jpg



雑草、、、敵ながら凄い勢いですよね(^-^;

とりあえず、1時間ほど爆走してキレイにしました♪

170502-2.jpg



パネル前面は、後で除草剤で対応の予定です。


そして、爆走後の「まさお君」はこんな感じ...

キタナイ((+_+))

170502-3.jpg


そこで、"新兵器"の登場!!

小型の高圧洗浄機ですd(^-^)

自宅にも車の洗車用にあるのですが、

毎回軽トラに載せて持って帰るのも面倒なので、

現地で何とかできないかな~・・・

と言う事で、専用に小さくて安めのモノを買ってみました。

KARCHER(ケルヒャー)の「K2クラッシック」と言うモデル。

価格は9000円ほどでしたd(^-^)

170502-6.jpg



水は、軽トラの荷台に20Lタンクを3つ準備しました。

自分の勝手な思い込みだったのですが、

高圧洗浄機は、水道の蛇口からじゃないと使えないと思っていました。

しかし溜め水でもOKと言う事なので、

ホームセンターでホースとアタッチメントを買って試してみました!!

170502-5.jpg



水を吸い上げるまで、ちょっと空回りしていましたが、

すぐに勢いよく、シャー―――っと(^^♪

水の勢いは、比較的安定しており、十分でした!!

170502-7.jpg



20Lタンク、1本当たり約5分ほど使えました。

そして「まさお君」をキレイにするのに1本半から2本、

30~40Lくらい使いました(^^)/


前回は、ご近所の家のホースを借りて、

下回りを覗きながら手を突っ込んだりして

かなり奮闘しましたが、

今回は楽チン!で、ピカピカになりました♪

170502-8.jpg



水タンクは、家にあった20Lを使いましたが、

どうせ軽トラに載せたままホースを延ばして使うので、

大型タンクを買っちゃった方が良いかな~

そこら辺はおいおい考えることにして(^^ゞ


とりあえず、想像以上に使えそうです(^^)/

現地で他のことにも活用できそうな気もします。

元が取れそうで良かった~♪


-----
最後に、これはなかなか使えそう!と思う方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
ばっしーさんこんにちは!
これからは雑草との戦いですね。
高圧洗浄機はパネル掃除にも使えますし、
便利ですね。
自走式の草刈り機の手入れにも使えるなら一石二鳥で、
持っておきたい必需の道具ですね。
2017/05/03(Wed) 16:24 | URL  | ミドル #-[ 編集]
安いし良いですね
高圧洗浄機・・。
購入を検討していました。
安いですね。
問題は電源かと。
当方の発電所、一カ所だけコンセントが無い。
他は、コンセントがあるのだが。
契約するかな?
2017/05/03(Wed) 19:21 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
ミドルさん
こんばんは!
そうなんですよ〜。
高圧洗浄機は結構使えるかもです。
エンジン式ってのも考えたのですが、高価なのと、とりあえず発電機もあるので、安価なこれにしてみました^_^;
なかなか使えそうです!
2017/05/04(Thu) 00:11 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
プリ太さん
確かにこの機種は電源がないとアウトですね^_^;
自分はとりあえず、発電機も持っているので、電動のモノにしましたが、エンジン式のモノもあります。
ただ高いのでチョット考えちゃいますね〜…
2017/05/04(Thu) 00:15 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
やっぱり水で洗う方がきれいですよね
購入を考えようかな
2017/05/04(Thu) 18:40 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
メーカーの方曰く、刃の周りなどは草の汁が付くので、なるべく水で流してくださいとのことでした。
劣化するのが早いとのことですよd(^-^)
2017/05/04(Thu) 20:14 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック