fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
ご近所さんへの挨拶、そして交渉
2014年06月09日 (月) | 編集 |
元地主さんと境界線を確認<こちら>した後、ご近所さんへの挨拶をしてきました。

直接住む訳ではありませんが、これから20年以上のお付き合いになるので、挨拶はしておいた方が良いかと。
あらかじめ現地に行く際に、コンビニに寄って菓子折りを購入!
やはり手ぶらはまずいかな~と言うことで(^^ヾ

住宅街ではないので件数は少なく、挨拶に行く予定のご近所さんは2軒+1軒。

まず1軒目は、北東の道路を挟んですぐにあるお宅、一番のご近所。
すぐにご主人が出てきてくれて、ご挨拶。
太陽光発電にも理解を示してくれそうな感じで、なかなかの好感触でした。

続いて2軒目は、用地の横にある畑の向こう側に住んでいるお宅。
実はこの家のお爺さんが今回のキーマン!
土地の両脇、南東の畑、北西の防風林の地主さん。
ここら辺の大地主らしい。

大地主と言うと、ピカピカしたモノを身に付けていて、ふんぞり返った勝手なイメージが。。。
想像を膨らませながら伺ってみると、イメージからはかけ離れた人が良さそうなご老人が、お風呂を薪で沸かしていました。
(久しぶりに、薪で沸かすお風呂を見ました)
話しかけてみると、やはり地主さん。

一通り説明をし、その後、本題の草木の伐採の話をしました。
「あ、いいよいいよ。勝手にやって」 とのこと♪
これで、一安心!ホッ。

最後に近所ではありませんが、この地区の区長さんのところにもご挨拶。
一応、よそ者なので、長への挨拶は必須かと。
早速話をしてみると、区長さんも太陽光発電所のイメージは出来ているようで、話がスムーズに進みました。

それもそのはず、、、
区長のお宅の前に、かなりの規模の太陽光発電所が(゜o゜;)
区長の持ち物ではないようだが。
同じ地区にこれほどの太陽光発電所があるとは、まったく知らなかった。

140610-1.jpg

つづく...

★ポチっとお願いします↓↓↓
 各々ランキング画面に飛び、このブログのランキングが上昇します。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 






スポンサーサイト



スポンサーリンク