fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
新たな提案が♪
2014年06月16日 (月) | 編集 |
今日は、施工業者さんが現地をチェックする日。
夕方、電話がありました。

「見てきました~。特段問題は無かったので、基礎工事の業者と打合せをしてきました」。
とりあえず、ホッとしました。
細かいことを指摘されて、いろいろと無理をお願いした造成業者さんに依頼するのはちょっと気が引けるので(^^ヾ

次の予定の話をしました。
予定では、基礎工事 → 防草シート施工(DIY) → 架台・パネル施工 → フェンス施工(DIY)・・・と言った流れ。

で、基礎工事は業者の都合で、6月末からとのこと。
期間は2週間ほど。

次の防草シート施工は、DIYとのことで会社がお休みの土日祝を予定。
7/19(土)~21(祝)を第一候補にしていたので、予定通りに進めばちょうど良い感じ!
もちろん一人では厳しいので、奥さん、友人、最後は親を借り出してやる予定でした。

が、ここに来て施工業者さんから提案が。
「今、他の現場で施工しているアスファルトの砕石(!?)のようなモノがあって、もし良かったら防草シートの代わりにどう?」
転圧すると、硬くなって草の突き抜けはかなり抑えられるらしい。
ま、普通のアスファルトでさえ草は突き抜けてくるので、話半と言うことで(^^;

見かけは決して良くないので、一般ではあまり使わないが公共事業などではたまに使っているらしい。
あと、ビルの敷地の人の歩くところとか・・・。

140616-1.jpg

ざっくりした費用を聞いたが、高めの防草シートの3割増し程度。
貴重な週末を使わず、効果も防草シートと同じくらい(?)、(多分)長持ち!

更地に戻したときにかなりの産廃が出るなど、他にもデメリットはありそうだが、魅力的だったので見積もりをお願いしました。
さて、いくらで出てくるかな~。

★ポチっとお願いします↓↓↓
 各々ランキング画面に飛び、このブログのランキングが上昇します。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





スポンサーサイト



スポンサーリンク