fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
ここに来て、まさかの埋蔵文化財包蔵地・・・
2014年12月29日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



先日、不動産屋さんから「山なんですけど、、、見てみます?」と連絡がありました。
『是非是非』と言う事で。

まずは、事務所で概要の説明を聞きました。

土地の北側に公道があり、その公道から南側に下っている南斜面の土地。
地目は山林、1000坪ほどあるらしい。
日当たりは良さそうだが、かなり放置しているため、ジャングル状態とのこと。

141229-3.jpg


一通り説明を受けた後、早速現地を見に行きました。

まず思ったのが、ジャングル。。。
普通の木もそうですが、一部竹林になっていたり。

141229-1.jpg

141229-2.jpg


造成にどれくらいかかるか分かりませんが、どちらにせよ、現時点では何坪あろうと低圧1基分でしかシミュレーションできません。
そうした事情を話して、タダと言う話はないので、とりあえず値段を提示。
150万円だったら、造成費しだいで出せるかも。。。と言う事で。
坪1500円くらい。

不動産屋さんに持ち帰ってもらいました。


数日後に不動産屋さんから電話がありました。
「地主さんは150万円でもOKだそうです。ただ・・・」
嫌な予感が・・・。

「ただ、埋蔵文化財包蔵地になっていました」
とのこと。

過去にも、埋蔵文化財包蔵地には悩まされたことがありましたが、『ここにきてまたか~』と言った感じです。
存在すら、すっかり忘れていました(^^;
市の試掘調査など必要になり、また何らかの文化財が出てきたときには計画がストップすると言ったリスク付きになります。

不動産屋さんに「どうします?」と言われましたが、即答は出来ず。

しばらくすると、また不動産屋さんから連絡が。
不:「市の担当者と地主さんと話をして、とりあえず試掘調査をする方向で進めます。そして、売買できる状態か確認しておきます。」
ば:『その間の費用は?』
不:「特にいりません。」

と言う事で、とりあえず進めてもらうことに。

まだ、イロイロと問題が残りそうな土地ですが、とりあえずソーラー用地として候補地に!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




スポンサーサイト



スポンサーリンク