
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
今日はいろいろ書きたいことがあるのですが、、、
とりあえず、初の検針票が来ました~\(^o^)/
先月18日に連系してから、まだかまだかと心待ちにしていましたが、とうとう来ました。
結果としては、
1号基(55.08kW): 6,119kWh(12/18昼~1/22、35.5日間)
2号基(42.84kW): 4,797kWh(12/18昼~1/22、35.5日間)
307.5kWh/日。
12月-1月のシミュレーションより若干良い感じなので、まずまずと言った感じでしょうか。

とにかく、これでやっと皆さんの仲間になれた感じがします!
これから、どんどん働いてちょーだい♪
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
今日はいろいろ書きたいことがあるのですが、、、
とりあえず、初の検針票が来ました~\(^o^)/
先月18日に連系してから、まだかまだかと心待ちにしていましたが、とうとう来ました。
結果としては、
1号基(55.08kW): 6,119kWh(12/18昼~1/22、35.5日間)
2号基(42.84kW): 4,797kWh(12/18昼~1/22、35.5日間)
307.5kWh/日。
12月-1月のシミュレーションより若干良い感じなので、まずまずと言った感じでしょうか。

とにかく、これでやっと皆さんの仲間になれた感じがします!
これから、どんどん働いてちょーだい♪
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
スポンサーリンク

おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
Xデーまで、秒読みに入りました。
皆さんは、もう仕込み終わりましたか(^^ヾ
さて、そんな中、遠隔監視モニター”なんちゃってモニター”を作ってみました。
作ったと言っても、オムロンのパワコンのカラー表示器「KP-CM2F-SET」をIPカメラで監視しているだけですが(^^;
カラー表示器の「KP-CM2F-SET」は、意外とすぐれもので、瞬間発電量、累積発電量はもちろん。
パワコン毎の抑制も含めエラー履歴が見れるなど、使えそう!
と言う事で、試しに採用してみました。
カラー表示器「KP-CM2F-SET」
カラー表示器自体は、電気工事士の資格が必要とのことで、電気屋さんにお願いしました。
パワコンをLANケーブルでつなぐのですが、丁寧に埋設して接続してくれました。


このLANケーブルの終端は、計測ユニットに接続。
計測ユニットからモニターへは、無線で情報を飛ばして表示する感じです。
ここからは、自分の出番d(^-^)
と言っても、プチ発電所の物置にモニターを並べて設置。
そこに、IPカメラを並べてみました。

カメラはリモートでターンするので、1台でもOKなのですが、カメラの録画機能で一日の累計発電量をいつでも確認できるように、各々設置してみました。
実際に、スマホではこんな感じでリアルタイムに確認できます。

これで、売電メーターを確認しなくても毎日発電量のチェックが出来そうです♪
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
Xデーまで、秒読みに入りました。
皆さんは、もう仕込み終わりましたか(^^ヾ
さて、そんな中、遠隔監視モニター”なんちゃってモニター”を作ってみました。
作ったと言っても、オムロンのパワコンのカラー表示器「KP-CM2F-SET」をIPカメラで監視しているだけですが(^^;
カラー表示器の「KP-CM2F-SET」は、意外とすぐれもので、瞬間発電量、累積発電量はもちろん。
パワコン毎の抑制も含めエラー履歴が見れるなど、使えそう!
と言う事で、試しに採用してみました。
カラー表示器「KP-CM2F-SET」
カラー表示器自体は、電気工事士の資格が必要とのことで、電気屋さんにお願いしました。
パワコンをLANケーブルでつなぐのですが、丁寧に埋設して接続してくれました。


このLANケーブルの終端は、計測ユニットに接続。
計測ユニットからモニターへは、無線で情報を飛ばして表示する感じです。
ここからは、自分の出番d(^-^)
と言っても、プチ発電所の物置にモニターを並べて設置。
そこに、IPカメラを並べてみました。

カメラはリモートでターンするので、1台でもOKなのですが、カメラの録画機能で一日の累計発電量をいつでも確認できるように、各々設置してみました。
実際に、スマホではこんな感じでリアルタイムに確認できます。

これで、売電メーターを確認しなくても毎日発電量のチェックが出来そうです♪
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
スポンサーリンク