fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
地目変更登記してみました!
2015年01月05日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



年末に1号基と2号基の連系が完了し、お天気の日は『今日もたくさん発電しているかな~』なんて考えながら過ごしています。
が、フッと・・・
『まだ、農転して地目の変更してない!!』

以前、不動産屋さんにも早めに変更しておいた方が良いですよっと言われていました。
特に近々隣の土地も農転する予定なので、その際に言われちゃうかもとの事でした。

行政書士さんにお願いすれば簡単なのですが、費用がかかる・・・当たり前ですが(^^ヾ
話では4万円前後かかるとのこと。

そこで、自分でできないかな~っと思っていたところ、何やらできそうな雰囲気。
ここで得意の”何事も経験”と言う事で、関連しそうな資料一式を持って法務局へ!

150105-1.jpg


早速、窓口へ!
ば『土地の地目を変更したいのですが・・・』
窓「あちらの3番の窓口になります」
お姉さんがやさしく案内してくれました。

担当窓口に行くと、お兄さんがお出迎え。
ちなみに、どこもガラガラでした(^^ヾ

で、担当者の方に用件を話すと、隣の相談窓口の席へ移動して対応してくれました。
もちろん”初めてなので、まったく分からない”との事も付け加えて(^^;

まずは、今回地目を変更する土地の「登記識別情報通知書、登記事項証明書」を要求されました。
下の部分にシールみたいなものが貼ってある通知書です。
それを見ながら、担当者の指導の下「[登記申請書」を書きました。

書いている途中で1点だけ、止まった部分が。
変更日についてですが、
担:「パネルとかを設置してこの状態になったのはいつ頃ですか?」
ば:『11月末くらいです。連系は12月18日ですが。』
担:「何か確証みたいなものはありますか?」
ば:『確証???』

とりあえず、完成した現状の写真を見せて、おおよその日付を入れて済みましたが。
皆さんはどうしているんだろう?

次に、地図を持ってきてくれて、だいたいここ辺と言うのを説明し、それをコピー。
後で、現地を確認に行くらしい。

最後に、農地転用許可書の原本を渡して、とりあえず申請終了!

自分で用意して行ったものをまとめると、
・登記識別情報通知書、登記事項証明書
・農地転用許可書
・現地の写真
・印鑑(三文判)
くらいかな。

時間にすると、15分程度。
もちろん、担当者の指導があったのもありますが、あっさり終わってしまいました。
これで、4万円が浮いたと思うと得した気分です♪

皆さんも機会があったら、自分でやってみてはいかがでしょうか?d(^-^)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




スポンサーサイト



スポンサーリンク