fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
プチ発電所強化!
2015年01月10日 (土) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



先日、設置した自立型発電の「第2プチ発電所」ですが、早速強化してみました。

過去記事: 第2プチ発電所、稼動!!

強化と言っても、バッテリーを取り替えただけですが(^^ヾ
実は、先日、元請業者さんから連絡があり、注文していた「発電モニター」の1/13に入荷、14に設置予定と連絡がありました。

このモニターの詳細<KP-CM2F-SET>については、設置後に記事にするとして、その前に電源強化してみました。
電源を引いてきた方が早いなんて声も聞こえそうですが、そこは半分趣味と言う事で流してください。

で、このモニターは、ネット対応ではありません。
ですが、詳細な発電情報はもちろんですが、パワコン毎の抑制履歴など確認できるようです。
また、メイン画面に”現在の瞬間発電量”と”本日の総発電量”が表示されます。
それをIPカメラを使って写せば、十分かな~っと。

幸いIPカメラは、たくさん手元にあるので、それを活用。
ランニングコストは、通信で使用する格安SIM(\700/月)くらい。
とりあえず試しにやってみることにしました。

と、前置きが長くなりましたが、バッテリー強化に戻って、、、
今までは、車用バッテリーの中古を使用していましたが、今回「ディープサイクルバッテリー」を購入。
車用と違って過度放電に強く、太陽光の蓄電池には良いかと。

150110-1.jpg


大きさも大きいのですが、何と言っても重い。。。
外箱には26.5kgの表記が。

腰を痛めないように、発電所に運び設置、接続しました。
車用バッテリーより、二回りほど大きい。

150110-2.jpg


続いて、デモも兼ねてIPカメラを設置してみました。
何もないところを撮るのも寂しいので、チャージャーコントローラーの液晶に合わせてみました(^^ヾ

150110-3.jpg


これで、準備万端!
若干、調整は必要かも知れませんが、後は本当のモニターを待つばかり♪
設置後に、またレポートしたいと思いますd(^-^)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




スポンサーサイト



スポンサーリンク