
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
あちこちで雑草の除草の話が出ていますが、他人事ではありません。
自分のところの発電所も、早くも大変なことになっています。。。
防草対策として、アスコン砕石を敷きましたが、ケチって暑さ10cm。
10cmと言うと、どんな職人でも薄いところも出てしまうと言う事で。
酷いところの発電所北側はこんな状態に。。。ジャングル復活か!?
防草効果はほぼ無い感じです(-。-;)

確かに、ここら辺は薄い上に、ケーブルを埋めるのに掘り押したりで所どころ土が見えているところもありました。
砕石がなければ草刈機の出動でしたが、飛び石が怖いので・・・。
また少しだったら草取りでも良いかと思いましたが、ここは除草剤の力を借りることにしました。
実は初めての除草剤散布です(^^ヾ
地元の老人クラブの手動噴霧器を借りてきました。
使い方は簡単ですが、一応軽くレクチャーを受けて、いざ出陣!!

約500坪ありますが、酷いところは北側の一画だけでしたので、ゆっくり撒いても1時間程度で終わりました。
すぐに変化が無いので楽しい作業ではありませんが、思ったほど苦痛ではありませんでした(^^ヾ
思いのほか早く終わったので、法面のスーパー植物・クラピアの周りの雑草取りもしてきました。
さすがにここは、除草剤を撒くわけにはいかないので、手作業でつまんできました。
とは言え、周りの草と合間にチョビチョビと生えている草を抜くだけ。
この時期のクラピアは、雑草と一緒でかなりしっかり育ってきていました♪

可愛い白い花が咲いています。
そして、合間の草を取っていると、ブーンっと・・・

花にたくさんミツバチがいました!
「かわいいな~」と思いつつ、「刺すなよ~」と言う気持ちで合間の雑草を駆除(^^;
そんなこんなで、昨日は半日雑草と戯れていました!
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!

ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
あちこちで雑草の除草の話が出ていますが、他人事ではありません。
自分のところの発電所も、早くも大変なことになっています。。。
防草対策として、アスコン砕石を敷きましたが、ケチって暑さ10cm。
10cmと言うと、どんな職人でも薄いところも出てしまうと言う事で。
酷いところの発電所北側はこんな状態に。。。ジャングル復活か!?
防草効果はほぼ無い感じです(-。-;)

確かに、ここら辺は薄い上に、ケーブルを埋めるのに掘り押したりで所どころ土が見えているところもありました。
砕石がなければ草刈機の出動でしたが、飛び石が怖いので・・・。
また少しだったら草取りでも良いかと思いましたが、ここは除草剤の力を借りることにしました。
実は初めての除草剤散布です(^^ヾ
地元の老人クラブの手動噴霧器を借りてきました。
使い方は簡単ですが、一応軽くレクチャーを受けて、いざ出陣!!

約500坪ありますが、酷いところは北側の一画だけでしたので、ゆっくり撒いても1時間程度で終わりました。
すぐに変化が無いので楽しい作業ではありませんが、思ったほど苦痛ではありませんでした(^^ヾ
思いのほか早く終わったので、法面のスーパー植物・クラピアの周りの雑草取りもしてきました。
さすがにここは、除草剤を撒くわけにはいかないので、手作業でつまんできました。
とは言え、周りの草と合間にチョビチョビと生えている草を抜くだけ。
この時期のクラピアは、雑草と一緒でかなりしっかり育ってきていました♪

可愛い白い花が咲いています。
そして、合間の草を取っていると、ブーンっと・・・

花にたくさんミツバチがいました!
「かわいいな~」と思いつつ、「刺すなよ~」と言う気持ちで合間の雑草を駆除(^^;
そんなこんなで、昨日は半日雑草と戯れていました!
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!


スポンサーサイト
スポンサーリンク

おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
先月の好成績に比べると悲しくなるので比べたくは無いが、、、
やはり比べてしまいますね(^^ヾ
他の月と比べると良いのですが・・・
ま、シミュレーションより良いし、先月が出来すぎと言う事で、気持ちをリセット♪
検針結果ですが、
1号基(55.08kW): 6,466kWh(5/26~6/23、29日間)
2号基(42.84kW): 5,074kWh(5/26~6/23、29日間)
398kWh/日。(1kWあたり、4.1kWh/日)

グラフを見ると、夏至近辺のおかげなのか曇りや雨の日もまずまずの発電量♪
冬や春先と比べると、1.5~2倍(感覚値)くらい。
平均日照時間は、5.6時間/日。
4月(5.7時間/日)とほぼ同じですが、発電量は1割ほど良くなっています。

早く梅雨明けしないかな~
って、まだ1ヶ月も先の話でしょうが(^^ヾ
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!

ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
先月の好成績に比べると悲しくなるので比べたくは無いが、、、
やはり比べてしまいますね(^^ヾ
他の月と比べると良いのですが・・・
ま、シミュレーションより良いし、先月が出来すぎと言う事で、気持ちをリセット♪
検針結果ですが、
1号基(55.08kW): 6,466kWh(5/26~6/23、29日間)
2号基(42.84kW): 5,074kWh(5/26~6/23、29日間)
398kWh/日。(1kWあたり、4.1kWh/日)

グラフを見ると、夏至近辺のおかげなのか曇りや雨の日もまずまずの発電量♪
冬や春先と比べると、1.5~2倍(感覚値)くらい。
平均日照時間は、5.6時間/日。
4月(5.7時間/日)とほぼ同じですが、発電量は1割ほど良くなっています。

早く梅雨明けしないかな~
って、まだ1ヶ月も先の話でしょうが(^^ヾ
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!


スポンサーリンク