
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
今月は検針票が、なかなか届きませんでした。
(7/23検針→7/30到着)
ドキドキしながら結果を見てみました・・・
なぜドキドキかと言うと、
今月は、7月に入ってから連続悪天候。
(これは皆さんと同じ)
そして、7/10頃からお天気が良くなると同時に、過積載工事。
既存の設備のつなぎ直しも伴っていたため、1週間ほどブレーカーを落としたり入れたり・・・
そしてそして、最近記事にもしたブレーカートリップと、これでもかと言うほどの悪条件が今月は揃ってしまいました(-。-;)
それでも意外や意外。
シミュレーション値にかなり近い数値まで発電していましたd(^-^)
検針結果ですが、
1号基(55.08kW): 5,159kWh(6/24~7/23、30日間)
2号基(42.84kW): 4,574kWh(6/24~7/23、30日間)
324kWh/日。(1kWあたり、3.3kWh/日)

グラフを見ると、前述した通り、、、悲惨な状況です。
平均日照時間は、5.2時間/日。
やはり7月前半の悪天候のため、少なめです。
よく後半盛り返してくれたと言った感じですね。

来月は、”梅雨明け後”、”過積載”、”ブレーカートリップ対策”とプラス要因が多くありますので、かなり楽しみです!
今月の低発電を吹き飛ばしてくれ~!!
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!

ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
今月は検針票が、なかなか届きませんでした。
(7/23検針→7/30到着)
ドキドキしながら結果を見てみました・・・
なぜドキドキかと言うと、
今月は、7月に入ってから連続悪天候。
(これは皆さんと同じ)
そして、7/10頃からお天気が良くなると同時に、過積載工事。
既存の設備のつなぎ直しも伴っていたため、1週間ほどブレーカーを落としたり入れたり・・・
そしてそして、最近記事にもしたブレーカートリップと、これでもかと言うほどの悪条件が今月は揃ってしまいました(-。-;)
それでも意外や意外。
シミュレーション値にかなり近い数値まで発電していましたd(^-^)
検針結果ですが、
1号基(55.08kW): 5,159kWh(6/24~7/23、30日間)
2号基(42.84kW): 4,574kWh(6/24~7/23、30日間)
324kWh/日。(1kWあたり、3.3kWh/日)

グラフを見ると、前述した通り、、、悲惨な状況です。
平均日照時間は、5.2時間/日。
やはり7月前半の悪天候のため、少なめです。
よく後半盛り返してくれたと言った感じですね。

来月は、”梅雨明け後”、”過積載”、”ブレーカートリップ対策”とプラス要因が多くありますので、かなり楽しみです!
今月の低発電を吹き飛ばしてくれ~!!
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!


スポンサーサイト
スポンサーリンク

おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
検針日からもう1週間ほど経ちますが、まだ届きません。。。
そろそろ来ても良い頃ですが。
検針票は届きませんが、本日、別のものが届きました。
先日注文していたもので、発電所に取り付けようと思っているプレートです。

一つは、「危険 高電圧」の注意プレート。
事故が無い事を祈りつつ表示しておこうかと。
また事故があったときなど、過失を問われたときに少しは優位に働くかと(^^ヾ
もう一つは、「カメラ作動中」の警告プレート。
これは少しでも盗難抑止になればと思っての表示です。
プレートだけではなく、実際にカメラ作動しているし。
今回は、1~4号基分で、高電圧→5枚、カメラ→6枚 購入しました。
まあまあしっかりしたものですが、意外と高い(>_<)
どちらも、1千円/枚くらいしました。
お、安い!って思うと、シールだったり、、、
ま~、プレートを買って自作してもそれなりの費用はかかるし、何と言っても胡散臭くなってしまう。
と言う事で、しょうがないですね(^^ヾ
今週末にでも、取り付けてこようっと♪
ところで皆さんは、どんなプレートを付けているんだろう???
あまり付けてないのかな?
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!

ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
検針日からもう1週間ほど経ちますが、まだ届きません。。。
そろそろ来ても良い頃ですが。
検針票は届きませんが、本日、別のものが届きました。
先日注文していたもので、発電所に取り付けようと思っているプレートです。

一つは、「危険 高電圧」の注意プレート。
事故が無い事を祈りつつ表示しておこうかと。
また事故があったときなど、過失を問われたときに少しは優位に働くかと(^^ヾ
もう一つは、「カメラ作動中」の警告プレート。
これは少しでも盗難抑止になればと思っての表示です。
プレートだけではなく、実際にカメラ作動しているし。
今回は、1~4号基分で、高電圧→5枚、カメラ→6枚 購入しました。
まあまあしっかりしたものですが、意外と高い(>_<)
どちらも、1千円/枚くらいしました。
お、安い!って思うと、シールだったり、、、
ま~、プレートを買って自作してもそれなりの費用はかかるし、何と言っても胡散臭くなってしまう。
と言う事で、しょうがないですね(^^ヾ
今週末にでも、取り付けてこようっと♪
ところで皆さんは、どんなプレートを付けているんだろう???
あまり付けてないのかな?
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!


スポンサーリンク