fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
引込み柱の建て直し
2015年08月12日 (水) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、筋肉痛を押して、各発電所へ除草剤撒きに行って来ました。

そして4号基ですが、もうかなり前から引込み柱が建てられていました。
が、ちょっと問題が。。。

見ての通り、立派なコンクリート柱が建っていました。

150812-2.jpg


当初の予定では、鋼管柱と言うことでした。
すぐに、請負業者さんに連絡をしてみると、連絡不足があったらしい。。。

そこで、どうしようか悩みました。
これに重なるような形で更に高い14mの本柱が建つので、まあいいかな~なんて思いましたが、やはり20年間は付き合うしかないし、まだ電線がつながっていないので、変更するなら今のうち。

と言う事で、せっかくキレイに建ててもらって申し訳ないが、鋼管柱に変更してもらうことにしてもらいました。
請負業者の方も、非があるので快く対応してもらえました。

そして、せっかく建てたコンクリート柱を抜き、しばらくこの状態でしたが、、、

150812-3.jpg


今日、鋼管柱が建っていました♪
そして、配線工事中でした。
相変わらず、この暑い時期の埋設工事は大変そうでした(>_<)

150812-4.jpg


鋼管柱ですが、コンクリート柱に比べると細いし低いですが、想像以上にしっかりしたものでした。
コンクリート柱とそれほど変わらなかったかな。。。

イヤイヤ、20年と言う長い目で見るときっと変わるはず!
と思うことにしますd(^-^)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーサイト



スポンサーリンク