fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
面白そうなものを見つけました♪ しかし・・・
2015年08月27日 (木) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



自分のPCSは、オムロンの単相で”一括入力方式”です。
勘違いをして、以前4号基の日陰を考慮したストリングを無意味に組んでしまいました(^^;

過去記事: 究極の対策!?・・・第三弾、日陰対策

そして、今日なかなか使えそうなモノを見つけました。
「昇圧ユニット」です!
以前から合ったもので目新しいものでは無いと思いますが。

150827-1.jpg


本来の使い方としては、直列数が少ないストリングを補うものであり、昇圧して他のストリングの出力への影響を減らす。
と言うものです。

150827-2.jpg


これを使えば、意味のなく組んでしまったストリングも、有効に使えるのでは!
枚数は合っているのですが、一番出力の少ないストリングに、この昇圧機を付けて・・・

なんて考えていましたが、再度仕様を見ていてガッカリ(ToT)
直流最大出力が、”1150W”

現在、この4号基は、1ストリングに260w×8枚のパネルが繋がっています。
と言うことは、計2080w。
最大出力が、半分の電力では使えない。
少なくとも、2000w以上は欲しいところです。

この製品の同じWebページに、”昇圧回路付接続箱(KP-JST2-1、-2)”が載っていました。
こちらの最大出力は、”2000w”

これだったらスペック的に使えそうですが高そう。。。
接続箱はいらないので、昇圧回路だけ売ってくれ~(>_<)

どこかに、良い昇圧機は無いですかね。

後は何といっても費用対効果も考えなくちゃいけないですねヽ(^^ )
たくさん発電したとしても、それ以上に費用がかかってしまったら意味がないですからね。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーサイト



スポンサーリンク