fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
連系に向けての準備!
2015年10月04日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日も良いお天気でしたね~。
先月の悪天候連続記録はどこへ・・・と言った感じです。

今日はそんなお天気の中、久しぶりに太陽光を離れ、新宿の人ごみにもまれてきました。
奥さんと奥さんの会社の社長と3人で、かなりリッチなランチへ♪
庶民の自分にはかなり厳しい支払い金額なので、ご馳走になりました(^^ヾ
ちなみに社長とはゴルフ&競馬仲間です。

151004-6.jpg


と、関係ない話はそれくらいにしといて、今日はそんなんでネタ無しなので、昨日の作業についてチョロッと。

作業と言っても、10日後の連系に向けて、物置を一つ組み立ててきました。
これは、1~3号基にも設置してあり、何に使っているかと言うと「なんちゃってメガネ」用。
発電モニター、IPカメラなどが入っています。

と言う事で、現地に向かう途中にあるホームセンターで、組立式の物置を購入!
ちなみに価格は約1万円。

151004-1.jpg


そして、現地で組み立て説明書を見ながら組み立てました。
以前は、自宅で作ってから、車に乗せて現地に設置でしたが、今回は一人作業だったので現地で組み立て。

直射日光を浴びながら黙々と組み立てて、約1時間、、、大汗をかきながら何とか完成しました♪
ちなみに場所は仮置きです。

151004-2.jpg


次に、ケーブルや電源を入れるための穴開け。

穴あけには、以前ドリルで何箇所も穴を開け、ペンチでバチバチと言う力技でしたが・・・
最近では、自在錐(鉄板用)を使用しており、かなり重宝しています♪

151004-3.jpg


約3cmの穴を上下に二つ開け、ブッシュを装着!
ケーブルの被覆保護のために着けていますが、以前はビニールテープで保護していました(^^ヾ

151004-4.jpg


そして最後に、雨風避けにウォールカバーを装着!!

151004-5.jpg


まだ中には何も入っていませんが、とりあえず事前に自分でやるのはここまで。
あとは、連系前に電気屋さんが発電モニターなどを、この物置に設置してくれます。

それが終わったら、また自分の出番でIPカメラなどを設置して「なんちゃってメガネ」を完成させます。
と言った感じですd(^-^)

と、長々と書きましたが、ホームセンターで売っている組立式の物置を組み立てて現地に設置しただけですね。

こんな細々した作業がまだ残っていますが、懲りずにまたブログに書いちゃうかもです(^^ヾ

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーサイト



スポンサーリンク