fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
とうとう27円案件をテーブルの上に・・・
2015年11月16日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



先日、一応計画していた案件、全て連系が済んでひと段落・・・。
(懸念事項ありの保留案件が1件ありますが、、、)

151024-1.jpg


そして、少し落ち着こうと思っていたところに、悪魔(天使!?)のささやきが(^^;

先日、久しぶりに不動産屋さんから電話がありました。

不:「最近、太陽光の方はどうですか?」

ってな感じで。

ば:『もしかして、何か良い土地でも出ましたか?』

不:「実は・・・まだ売れるような状態じゃない土地なのですが・・・」

とりあえず、話だけでもと言うことで聞いてみました。

広さは、400坪くらい。
少し大きめですが、土地の形が四角ではないので、過積載するにはちょうど良い感じ。
地目は、宅地+山林。農地じゃないので農転の必要なし♪

問題の価格ですが、スタートとしては坪1万円くらいから考えているらしい。
それじゃ、ちょっと厳しい。。。

不動産屋さんも27円案件のシミュレーションの厳しさを十分伝えてあるので、それでは厳しいと承知しています。
ディスカウント可能な感じと言う事で話を持ってきてくれたようです。
最終的にいくらになるかは、まだ分かりませんが。

また土地の価格に関係してくるのが、現況。
いくら安くても、造成にお金がかかってしまうようでは意味がありません。
不動産屋さんの話や現地の写真、グーグルで確認したところ、まったく造成が不要な感じです。
道から少し高く盛土してあり、キレイに整地してある状態です。

そのまま発電所ができそう。
そう言った意味では、逆に若干高めでも・・・ってな感じです!

そして、最初の「まだ売れる状態じゃない・・・」と言うところですが。
境界を確定するのに手間取っているらしい。

「手間取っている」なんて言うと嫌な予感がするのですが(-。-;)
境界の関係者の一人が地元に住んでおらず、探しているとのこと。
これがクリアされると、OKとのことだが、少し時間はかかりそうとのことです。。。

どれくらいかかるかは分かりませんが、27円案件もタイムリミットが近づいています。
と言う事で、買うかどうかは置いといて、申請だけでも先にさせてもらえないか地主さんの許可とってもらうようお願いしました。
すぐに返事が来て、OKとのこと♪

とりあえず、認定だけでもとっておかないと、いざと言うときに手もあげられないですからね!
今後どんなルールに変わるかは分かりませんが。

ルールと言えば、以前は経産省の認定後に電力会社の受付まででOKだったのですが、今は電力会社の確認が済んだ時点で価格確定のようで。
以前より、価格確定まで1ヶ月長くかかるようなので気をつけねば。

認定を受けるには、システムを決めなくちゃいけません。
既に業者さんには軽く事前に相談しており、今のところ81kWの過積載が有力かな。
ただ、CISの68kWっと言うのも魅力的でかなり迷っています。

ただ一つ言えるのが、そのまま依頼して設置してもらっても、シミュレーションがやっと回る感じです。
どこかで、費用を抑えないと・・・。
本格的に自作も考えなくちゃいけないのかな~。

またやっぱり大きな壁になりそうなのが、金策。
公庫や地銀、信金など回ろうかと思っていますが、以前よりかなり厳しくなっているようですね。

と言うこともあり、選択肢の一つに信販も入れておこうかと。
今回は、信販を取り扱っている業者さんに相談しました。
と言っても、1~4号基をお願いした業者さんで既に信頼のおけるところですが(^^ヾ

27円案件と言うことで、以前よりいろいろと考えなくちゃいけないことがありますが、とりあえずテーブルの上にのせてしまったので、何かにぶち当たるまで進めてみたいと思います。

隣で奥さんが若干あきれていますが、既にあきらめているようです(^^ヾ

さて、どうなることか。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーサイト



スポンサーリンク