fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
27円案件実現のために、急遽、施工体験!!
2015年11月21日 (土) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



最近、記事にしている「27円案件」の実現のために、一番効果的な施策と考えているのが自作。

と言う事で、本日、太陽光仲間のあやぱぱさん(その他多数)の発電所に施工体験に行ってきました!

151121-1.jpg


昨日、連絡を取り合いました。
今週は3連休ですが、明日と明後日は用事があり、、、
タイミング良く、今日鹿島で作業があると言うことで、お邪魔してきました♪

到着すると、すでにE爺さんが作業していました。
今日は8時から作業していたらしい(^^ヾ

着いて間もなく、あやぱぱさんが到着。
二人のお嬢さんと一緒です!

早速、作業・・・とはいかず、情報交換会(!?)が始まりました。

ながーい情報交換会の後、現在、架台施工中の現場に!
パネルと同じ大きさの木枠を作って、架台施工に使用していました。
自分も、自作をする際には、このアイデアを採用しようっと。メモメモ・・・φ(.. )

151121-2.jpg


また、架台施工のアドバイスをもらっているうちに、何だか出来そうな気がしてきました。
素人は恐ろしい(^^ヾ

151121-3.jpg


次にパワコンの施工例!
自分のところは、架台の裏側や側面に設置していますが、パワコンだけ集めて独立させて設置させていました。
パワコン-売電メーター間のケーブルを短くすると損失が少なくなるとのこと。

151121-4.jpg


そして次は、パネル施工!

今回、施工体験用(ではありませんが)で用意して頂いていたのは、12kWの発電所。
4段10列のアレイですが、既にパネルがキレイに設置されていました。

話を聞くと、上の段のパネルが出すぎており、下に30cmくらいずらしたいとのこと。
と言う事で、パネル取り外しと取り付けを両方をいっぺんに体験できてしまいました♪

まずは、順番に取付金具を緩めて、一番下の段のパネルを架台から取り外し。
そして上の段から30cmほどずらして、固定していきました。

そんなこんなしているとき、当ブログにも良くコメントを頂くいっぷさんが登場♪
「はじめまして♪」

151121-5.jpg


こんな状態ですが、お昼になったので、みんなで近くの中華屋さんに行きました。

戻ってきてから、黙々と設置。

そして、夕暮れ前には設置完了しました。
あやぱぱさんのお嬢さんもお手伝い。
自分が言うのも何ですが、かなりキレイにまっすぐできたんじゃないですか!?ヽ(^^ )

151121-6.jpg


あれ?パネル設置もできるかも!
本当に、素人は恐ろしい(^^;;

この後、既に設置済みの集電盤の中を見せてもらい、、、
この接続もできそう!!

と言う事で、今回、アドバイスを受けたり施工をさせてもらって思ったのが、
スクリュー基礎の打ち込み作業は、業者さんにお願いした方が良さそう。
その他の作業は、自分でできるかも♪

と言う結論に達しました。
あくまでも「自分でできるかも♪」なので、実際にやるかどうかはおいといて。

後は、認定&申請を自分でできるようにしとこうかと!

そんな感じで、とても有意義な一日が送れました♪
オマケに、一日お手伝いをしたということで、あやぱぱさんにランチ&夕飯をご馳走になっちゃいました。
ご馳走様でした\(^o^)/

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーサイト



スポンサーリンク