fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
オモチャを買ってしまいまいた・・・が、なかなか使えそう♪
2015年11月29日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



昨日からサラリーマン仲間と、恒例のお泊り麻雀大会でした♪
かなり寝不足になりましたが、おかげさまで成績は3位入賞!!

151129-1.jpg


と、関係ない話はこれくらいにして(^^ヾ

またまたオモチャを買ってしまいました。
何かと言うと、このアダプターをスマホに取り付けるとスマホが”赤外線サーモカメラ”になる優れもの。

151129-2.jpg


太陽光発電所のパネルや集電箱のメンテ用として以前から狙っていました。
しかし前モデルはiPhone5専用のもの。
当初、自分のスマホはiPhone5だったので問題なかったのですが、調べてみると次期モデルが出ると言う事で待っていました。
ちなみに専用モデルではなくなった上に、解像度も4倍ほど良くなったらしい。

赤外線サーモカメラは、”高価なもの”と言うイメージだったのですが、このモデルは3.5万円。
決して安いとは言いませんが、使えるようだったら購入しても良いかもと思える値段。

そして、早速使ってみました!
麻雀大会の合間に、ちょっと抜け出してたまたま会場の近くの4号基発電所へ。

リアルタイムでスマホ画面で見れて、記録をしたいときは静止画と動画で保存できます。

パネルのホットスポットが無いか試しに確認みました。

151129-3.jpg


何にも無いと、使えるかどうか分からないな~
と思っていたら、発見!

151129-4.jpg


が、これはホットスポットではなく、パネル裏側のジョイントコネクター部による温度変化。

ホットスポットは、本当に確認できるのかな・・・
ちょっと半信半疑になりながら、見ていくと、、、発見!

明らかに一つのセルだけ発熱している!!!
うれしいような、ちょっとショックのような。

普通の写真だと、まったく分かりません。当たり前ですが(^^ヾ

151129-5.jpg


しかし、サーモカメラを通すと・・・
明らかに異常な感じです。

151129-6.jpg


多少誤差はあるでしょうが、温度も計測できるので計ってみると、通常のセルは”25.7℃”

151129-8.jpg


そして、ホットスポットの温度は、なんと”44.1℃”(゜o゜;)
明らかに違います。

151129-9.jpg


これくらい違うと触っても分かるのでは?
と言う事で確認してみましたが、すぐに分かるくらい熱くなっています。。。

この写真は、普通のカメラでも良かったか(^^ヾ
151129-7.jpg


全部のセルを触って確認することは実質的には厳しいので、このカメラの有効性は確認できました!
参考までに、この規模(56kW、216枚)で10~15分程度で確認できます。

結局、全216枚のパネルを見て、最終的にホットスポットと思われるパネルを6枚発見。
これが多いのかどうか、どれくらいの影響があるのか、、、

とりあえず、業者さんに相談(報告)してみようと思っていますが、何か対応はしてもらえるものなのかな~。
出力が規定値より落ちていなければ、対応してもらえない気がしますが。

今度、時間のあるときに、他の発電所もチェックしてこようかと思います!


《追記》
「影が原因では?」と言うコメントを頂きました。
確かに言われてみれば、1箇所は除いて西側もしくは前面のパネルに集中しています。
確認した時間帯も、ちょうどフェンスの影がかかってくる時間帯であり、もしかしたらコメントの通り影が原因の可能性があります。
再度、別の時間帯に確認してみたいと思います。
結果は後ほど記事にしたいと思います!

アドバイス有難うございます♪

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーサイト



スポンサーリンク