fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
祝!一周年記念だったが、、、
2015年12月31日 (木) | 編集 |
最近、ちょっとランキングが落ちてきました(>_<)
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



とうとう大晦日ですね~。

ふと思い出したのですが、発電一周年記念がいつの間にか過ぎていました(゜o゜;)
1・2号基の連系は、去年の12月18日でした。。。

151231-2.jpg


一周年記念は、盛大に♪ なんて思っていたのですが。

と過ぎてしまったものはしょうがない。
来年、2年分祝おう!

と言う事で、1・2号基の1年分の検針票のデータをまとめてみました。(2014/12/18~2015/12/23)
ただ、1・2号基は8月に各々増設しています。
生データをそのまま公開しても比較しにくいので、現行の62kWに換算しています。

151231-1.jpg


【1号基】(62kW、2014/12/18~2015/12/23)
 ・年間電力量: 78,571kWh
 ・年間売電額: ¥3,054,819

【2号基】(62kW、2014/12/18~2015/12/23)
 ・年間電力量: 80,274kWh
 ・年間売電額: ¥3,121,057

1号基と2号基の差は、GWまであった約100mほどの防風林の影響かと思われます。
双方とも影響があったのですが、特に1号基の方が影響が大きかったので、この差がでたのかと。

ご存知の方も多いと思いますが、春先に週末を使って2ヶ月半ほどかけて全て切り倒したので、1号基もそうですが2号基ももう少し伸びるのではと期待しています♪

奥さんもチェーンソーを持ってお手伝い↓
150503-1.jpg


この他にも、電気工事士の資格にチャレンジしたり、重機を使って作業したり、、、他にも、いろいろ楽しみながらチャレンジした1年でした♪
また、たくさんの仲間とも出会えたし、かなり充実した年だったと思います!

来年も、また楽しめたらいいな~♪
なんて、思いながらこれから飲んだくれますρ(^^ )/

当ブログを読んで頂いている皆さま、またコメントやアドバイスを頂いた皆さま、大変お世話になりました!
来年も引き続きお付き合いください!ヽ(^^;

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーサイト



スポンサーリンク

これで、発電所の管理も完璧・・・かな!?
2015年12月29日 (火) | 編集 |
最近、ちょっとランキングが落ちてきました(>_<)
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



日曜の続きで、昨日もチョロッと作業をしてきました。

過去記事: 久しぶりの肉体労働(^^;;

昨日は、5号基(南側)から6号基(北側)まで、約60mのLANケーブルを埋設しました。
そして、南側のIPカメラを、北側に設置してあるモバイルLANに接続!
無事にリアルタイムで発電モニターを監視できるところまで書きましたが、、、

実は、この南側にも同時に監視カメラも設置しました。
このカメラは、パン&チルトも可能なので、ほぼ360度監視可能ですが、さすがにこの敷地で、カメラ1台ではちょっと心細いので、南側にも同じものを付けてみましたd(^-^)

151229-1.jpg


なぜ、日曜に合わせて一緒に接続してこなかったのかと言うと、LANルーターが手元にありませんでした。
準備するのをすっかり忘れていただけですが(^^ヾ
前日慌てて発注したところ、当日に到着。
そして昨日、、、ってことに。

事前に完成形が決まっていたので、既にそれを見越した設置をしていたので、昨日は簡単な接続のみで完了。

そして、今朝、ちゃんと動いているかな~とドキドキしながらスマホをピコピコ・・・
ちゃんと動いていました~。(ホッ)

カメラを動かして周囲も確認。
とりあえず、無事に動きましたヽ(^^ )

151229-2.jpg


ちなみに、上が5号基と6号基のリアルタイムの"瞬時発電量"と"本日の総発電量"。
下が、南側カメラ(今回、新設)、と北側カメラ。

これで、ここの発電所もバッチリ管理ができる!(はず)d(^-^)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




スポンサーリンク