fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
ん?パネルの上に・・・石!?(゜o゜;)
2016年04月30日 (土) | 編集 |
おかげさまで、またランキングが上がってきましたヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、GW2日目♪
4号発電所、5・6号発電所へ巡回に行ってきました。

巡回と言っても、ただの見回りではなく、、、
ちょうどこの連休に合わせたかのように、5・6号発電所の通信環境が停止していました。。。

原因は不明ですが、状況から言って大元のモバイルWi-Fiが止まっている感じでした。

その前に、ついでに途中にある4号発電所にも寄ってみました。

着いてすぐに・・・
『ん?パネルの上に何かおいてある・・・石?』

160430-5.jpg


写真で見て分かるように、かなりの大きさの石でした(゜o゜;)
7,8cmほどあるだろうか。

道路から1列目・・・
もしかして、投げ込まれた!?

さすがにこの大きさの石が投げ込まれたら、パネルにダメージがあるだろうな~。

半ばあきらめムードで近づいてみると、パッと見では何ともありませんでした。

そして、その石を拾い上げると・・・軽い・・・。

軽石のような感じでした。

となると、やはり鳥のいたずらかな~。

監視カメラで確かめようかと思いましたが、特に何のダメージもなさそうだったので止めました(^^;

ホッと一安心したところで、先日散布した除草剤の効果確認!

なかなか良い感じで効果が出ているようでした。

160430-1.jpg


もっさもさだった、パネル前面の道路沿いも。

160430-2.jpg


そして、本題を忘れそうでしたが、5・6号発電所の通信環境の確認へ。

160430-3.jpg


到着するなり、モバイルWi-Fiを確認すると、やはり電源OFF状態でした。
多分、何らかのタイミングでリブートしたのだろうかと。
原因は良く分かりませんが。

電源ONするとすぐに復活!

160430-4.jpg


今回のようもがっつり電源OFFしたのは、去年の11月から運用していて初めて。
モバイルWi-Fi-LTEを使用しているのですが、ここら辺はその電波状況がイマイチで、、、
そのせいか、監視カメラのリアルタイム映像もイマイチ不安定な状態です。

そのうち、何らかの対策を考えないと・・・φ(.. )

そんなこんなで、今日もバタバタとした感じでした。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、自分もGWは結構バタバタって方は、
応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





スポンサーサイト



スポンサーリンク

久しぶりのスーパー植物、失敗作と成功作(^^;
2016年04月29日 (金) | 編集 |
おかげさまで、またランキングが上がってきましたヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



さっ!いよいよGWに突入!!

初日からお天気最高♪
ただ、ちょっと風が強かったですね。

と言うことで、今日は除草剤散布は止めて、草刈りに専念してきました。

160429-1.jpg


今度、パネルを増設する予定地をザーッと刈りました。

そして法面、、、
ここは、2年前に法面保護のために、"スーパー植物"のクラピアを植えたところです。

カテゴリ: スーパー植物

北北東側で日当たりが悪いせいか、すっかり雑草にかなりやられた感じです。。。
ま、法面保護って目的ではOKなのですが(^^ヾ

ちょっと最初から放置しすぎたか・・・

160429-2.jpg


でも、放置と言えば、隣の法面。
こちらは西北西側なので、若干日当たりが良いものの、同じく放置していました。

しかし、去年はびっしり"スーパー植物"が生えそろっていました!

そして現在はこんな感じd(^-^)
既に草刈り後のようですが、まったくのノータッチ状態です!

まだ茶色ですが、新芽がチョロチョロと出てきた感じです。
そして、法面保護もそうですが、防草効果もあるようです!!

160429-3.jpg


1枚目の写真と隣り合わせた法面なのに、まるで様子が違います。
まさに、「失敗作」と「成功作」って感じですね。

こちらの法面を、数本の雑草を抜いて終了。

そして、「失敗作」の法面は、草刈りをしました。
すると、"スーパー植物"が顔を出しました。

160429-4.jpg


瀕死の状態ですが、まだ生きているようです。
少しですが、新芽も出ています。

160429-5.jpg


やはり、ある程度生えそろうまでは、雑草との闘いをアシストしてあげないとダメですね!
日当たりの悪いところは、特に。

今年は、もう少し手をかけてあげたいと思います(^^;
"スーパー植物"の育つ過程を楽しみながら♪

そして、去年ちょこっと自宅の庭に持ち帰ってきて、増殖していた"スーパー植物"はこんな感じに。

160429-6.jpg


発電所に戻すのに、ポットに入れて持って行こうかと思いましたが、かなりの手間なので止めました。

ごっそりとはがしとって、ブルーシートの上にのせてそのまま移動しようかと(^^)

移植のタイミングは、雨が降りそうなときにでも。
移植後は、まめに水を上げないとカラカラになって枯れてしまうので、、、

天気予報を見ると、5月4日付近が雨予報なのでそのあたりかな~。


最後に、やってしまった失敗編・・・(ToT)

調子にのったところで、、、
刈払機でスパッと。

160429-7.jpg


-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、自分と同じようにGW中に草刈りをするって人は、
応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





スポンサーリンク