fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
5月の発電量・・・久しぶりに好調♪
2016年05月31日 (火) | 編集 |
おかげさまで、またランキングが上がってきましたヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今月のお天気は、後半若干失速したものの好調でした♪

長い事業、一喜一憂すべきじゃないと思いますが、やっぱり良い時は喜ばないと損した気分なので(^^)
特に3月4月とイマイチだったので、久しぶりにスカッと!

5月の結果は以下の通り。
今月も、先月同様、1号基が最下位でしたが、とうとうトップが5号基に入れ替わりました!
それも初の9000kWh超えです♪

自分の発電所、唯一の10度架台の発電所です!
夏至に近づくにつれて、朝夕の発電する10度に軍配が上がったようです。
-----
[5月1日~31日] 【kW・日あたり】
・1号基: 8,354 kWh【4.35】 (62kW、20度)
・2号基: 8,536 kWh【4.44】 (62kW、20度)
・3号基: 8,819 kWh【4.52】 (63kW、20度)
・4号基: 7,786 kWh【4.49】 (56kW、20度)
・5号基: 9,001 kWh【4.61】 (63kW、10度)
・6号基: 8,924 kWh【4.57】 (63kW、10&20度)
-----

ちなみに、5月の最高発電/日の記録は、
18日の5号基(63kW、10度)→”429kWh”
もちろん今年最高です!

グラフで見るとこんな感じです。
後半もう少し、伸びていれば・・・
なんて、贅沢なことは言っちゃいけませんね!

160531-1.jpg

明日から6月、、、
関東では例年だとあと1週間ほどで梅雨入りです(-_-)zzz
梅雨明けまでひとまず休憩ですかね!

-----
最後に、5月は自分のとこも好調って方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





スポンサーサイト



スポンサーリンク

本日、DIY造成完了♪かなり楽しめました(^^♪
2016年05月29日 (日) | 編集 |
おかげさまで、またランキングが上がってきましたヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は良いお天気でしたね~♪
ただ、土木作業には、ちょっと暑かったです(^^;

昨日、、、と言うか、先週末からの造成の最終回です。

今日は、奥さんにお手伝いしてもらいました!

160529-1.jpg


思い返せば、先週・・・
ちょっと興味(趣味!?)もあり、どうなっちゃうのか分からない状態で始めたDIY造成。
何とか形になりました♪

普通のサラリーマンでも、やれば何とかなる!
みたいです(^^;

昨日、既に整地の秘密兵器(!?)のレーキマットのところまで書きましたが、せっかくなのでダイジェストで(^^♪

まずは、3tのバックホーをレンタルしました!
これは良いか~(^^;

160520-2.jpg


今回、造成するところは1~3号基のパネル増設用の用地、
こんな状態でした。。。
一部畑で使用していましたが、遊休地の荒れ地でした。
ちなみに、約400坪ほどあります!

160529-2.jpg


先週の土曜日(一日目)、
バックホーでの作業を楽しみながら、一人黙々と造成していました♪
一日で、300/400坪ほど手を付けられました。

160529-3.jpg


先週の日曜日(二日目)、
残りの100坪分に手を付け、できる限り土の移動をしました。

何とか形になりましたが、細かいところを見ると凸凹があちこちに残った状態。
でも、とりあえずスクリュー杭は打てるレベルまではいったと思います。

できれば、このままあと半日くらいはお借りした気分でした。

ただ、そこはサラリーマン、、、翌日は会社です。
泣く泣く返却して、残りは今週末に人力で(>_<)

160529-4.jpg


昨日(三日目)、
会社のお友達にお手伝い頂き、土移動!!
そして自分は、黙々と造成の秘密兵器のレーキマットを作成(^^;

作成後、土移動に参戦。

土地なりの造成でしたが、何となくレベルは揃った感じ。
ですが、ところどころ凸凹はありました。

160529-5.jpg


今日(四日目)、
奥さんと一緒に一輪車で凹んだところへの土を補充!

補充した後に、3t車(自家用車のランクル)で、転圧。
また土を補充・・・
ってのを繰り返して、できる限り平らに。

ここでついに自作レーキマットを導入!!
最初は恐る恐る様子を見ながら走っていましたが、そのうち爆走モードに(^^;

160528-5.jpg


何周くらいぐるぐると回ったかな~。
時間で言うと、1時間くらい走っていたと思います(^^)/

そして、、、
秘密兵器での整地は想像を超える仕上がりになりました!!

もちろん、細かく見ると波を打っているところはあるし、土地の境目の処理はやりっぱなしって感じですが(^^;

160529-6.jpg


そして、自作レーキマットは、こんな状態に・・・
廃材と購入したものはリサイクル可能と言うことで作りましたが、ちょっとダメージが(-。-;)

人工芝は3枚ほど剥がれ落ち、土嚢はいつの間にか小さくなっていました(^^;

もし次に機会があって、再度作るってときは改良版の秘密兵器が出来そうです!

160529-8.jpg


そんなこんなで、本日無事に造成が完了しました。
そして、この2週間の週末はかなり楽しめました♪

楽しんだだけではなく、自分で行ったのでかなり安く済みました。
重機レンタル + 燃料代 + その他もろもろ で、4万円ほどで済んだ感じです!

ここまでできると、次に機会があったら、また自分でやっちゃいそうです(^o^)/
もちろん時間が許せば、ですが。

最後に、お手伝いして頂いた会社のお友達、また奥さんに感謝♪

160529-7.jpg


-----
最後に、自分で造成したくなっちゃった方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





スポンサーリンク