fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
ソーラーシェアリング案件、自分を信用してくれた!?
2016年07月11日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキングを上位でキープできていますヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



この週末、実はフェンス施工だけではなく、業者さんと打合せをしてきました。

何の打合せかと言うと、先日記事にしました第一種農地の案件です。

過去記事: 案件の紹介がありました!しかし・・・

まずは、認定関連の確認ですd(^-^)

地権者の方とは直接会って話をしたのですが、認定手続きを行った業者さんとは電話での話のみ。
と言うことで、直接事務所へお邪魔してきました。

電話では、強面のおっちゃんを想像していましたが、実際に話してみると気さくな感じの方でした。

お互い初対面。
当たり前ですが、最初はかなり警戒されている感がビシビシと伝わってきました。

電話でも、直接来てくれれば書類関係は見せるけど、コピーは・・・
ってな感じでした。

が、1時間ほどお話ししていたら、こちらの事も分かってもらい、
「もしかしたら、自分より詳しいかも!」なんて感じにd(^-^)

最後には、すっかり信用して頂けたようで!?
「それだったら、必要な書類一式コピーをとってくるよ!」ってなとこまで(^^♪

確かに書類を渡して、何も分からないまま変なことになってしまうって心配はあるでしょうね。
そんなに簡単に変更などはできないでしょうが(^^;

と言うことで、書類一式をコピーしてもらいました。
そして今後の話に。。。

160711-2.jpg


ひとまず、電力会社のとの契約関係もグレーなところが残っていたので、そこら辺も再確認してもらうことに。

ここの案件は全部で49.5kW×4基分あります。
そして、区分けや1号柱の場所が不確定だったので設計をストップしている状態のようで。

とりあえず、そこら辺も改めて進めてもらう方向で。
ここまでは、責任をもって請け負ってくれるとのことでした。

帰り際に、ここの会社のHPでちょっと気になっていた杭打ち機を見せてもらいました。

160711-1.jpg


スクリュー杭専用の杭打ち機で、オーガと違って素人でもこれだったらまっすぐ打ち込めそう。。。
ただ、中華製だからか分かりませんが、良く壊れるとのこと。

重機のアームの先に付けると言ったアタッチメント式ではなく、本体も含めた杭打ち機のようです。
と言うことで、本体も含めての不具合・・・いくらかは聞きませんでしたが高くついちゃいそう(-_-;

ともあれ、この案件はどこまで進めるんだろうか・・・
まだまだ情報不足、情報収集中です(^o^)/

-----
最後に、ソーラーシェアリングに興味深々って方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





スポンサーサイト



スポンサーリンク