fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
ケーブル引き込み70mのロス!
2017年01月13日 (金) | 編集 |
年末に稼働しました"最強発電所"(自分の発電所の中では)、

7号基(SF90kW)の発電状況が気になる今日この頃...

過去記事: いよいよ最強の発電所が始動!!ヽ(^。^)丿

発電量もそうですが、何と言っても1号柱~集電箱まで70mのケーブルで引き込んでいるとこ。

もっと言うと、パワコンも"半集中設置"で、一番遠いパワコンは集電箱から20mほど離れています(^^;

ちなみにケーブルは、1号柱~集電箱間は"150sq"、集電箱~パワコン間は"14sq"と、まあまあ太めのモノを使ってもらっていますが。

机上ではいろいろ計算して、ある程度のロスは想定していますが、実際はどうなんだろう???

長すぎるので、ちょっとした計算ミスや勘違いで大きく数値が変わってきます...



と言う事で、本日一日分の"パワコンの発電量""売電メーターの数値"を確認して、計算してみました(^^)/

遠隔監視ができるようになったら、もう少し長い期間で測定したいと思っていますが、とりあえず...


まず、売電メーターの数値です!

170113-1.jpg


ちなみに売電メーターは、差分を確認するため昨日の夜にも確認しています(^^;

昨日との差分は、"5.38"。

×60して、"322.8kW"を売電した言う事になります。


そして、パワコンの発電量!!

地味に11台分のディスプレイをトントンして表示させ、スマホでパシャしてきましたヾ(^^

170113-2.jpg


11台のバラつきは、"30.12kW"~"30.68kW"と言った感じ。

それらを合計すると、"333.59kW"となりました。



この数値を計算すると、、、

 売電(322.80kW) ÷ パワコン(333.59kW) ≒ 96.8%

と言う事で、約3.2%ロスしていると言う事になります。

想定では、「4%ほどロスかな~」なんて考えていたので、ほぼ想定内で一安心。

もちろん1日だけの数値ですし、誤差もあります。

また、パワコン~売電メーターまでのロスなので、単純にケーブルだけではなく、ブレーカーや接合部分などのロスも含まれての値になりますd(^-^)



ちなみに今日は15時前に曇ってしまい、後半失速していたようです、、、

隣の3号基(85kW)の発電量は"321.9kW"でしたので、ひとまず"最強発電所"の名は守っているようです(^^ゞ

170113-3.jpg



ひとまず、想定内で売電できているようで、一安心したのと合わせて、

今月の初検針が楽しみになって来ました♪

ワクワク(^^♪


-----
最後に、この発電所の検針票にちょっと興味があるって方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





スポンサーサイト



スポンサーリンク