fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
久しぶりの資格取得♪d(^-^)
2017年04月09日 (日) | 編集 |
どーも! ばっしーです(^^)/


今週末は、楽しみがいっぱい♪

米ゴルフのマスターズ、松山くん、がんばれ~!!

そして、競馬の桜花賞、、、

こちらはこれから予想しなくちゃ(^^ゞ


そしてそして、久しぶりに資格に挑戦してきました♪


今日は天気予報通り朝から小雨でした...

そんな中、早起きして行ってきました!


何の資格かと言うと、

「車両系建設機械(解体)」


既に、バックホーなどを扱う

「車両系建設機械(整地等、3t以上)」と言う資格は取ったのですが、

オマケ(!?)に"解体"と言うのも取ってみました!


これはどう言う資格か簡単に言うと、

その名の通り、解体用機械を操作できるもの。

バックホーの先に、アタッチメントを付けて作業します。


1日のみで取れる資格なのですが、一応"技能講習"と言う事で、

学科&実技の試験があります。

あ、ちなみにこの資格を受験するには、

「車両系建設機械(整地等、3t以上)」の資格が必要になります!


まずは学科、、、3時間の苦痛な時間です(^^ゞ

午前中いっぱい、眠気と戦っていました。

170408-1.jpg


そして、午後一に学科の試験、すぐに結果発表です。

無事に"合格"

ま、内容はちょー簡単です!



その後、すぐに実技へ・・・

ここではの実技は、

打撃式のブレーカ、

そして解体用つまみ機を使いました。

170408-2.jpg



とにかく時間が無く、一人一種類を一回ずつ操作して終了。

そのあと、すぐに実技試験へ(^-^;

試験は、つまみ機を使って丸太を移動する動作をします。


以前、作業で「まさかり君」を借りて練習(!?)していたので、

特に問題なくこなせました(^^)v

161015-1.jpg



他の皆さんも"プロ"と言った感じの方ばかりで、

バックホーの操作はかなり慣れているようでした。

細かい操作に戸惑っている方はいましたが、

みんな問題なく"合格"でした!!


現在の候補地にも、古屋が建っているところがあり、

話が進めばこの資格が発動する予定ですd(^-^)


あと、"鉄骨切断機"や"コンクリート圧砕機"も使えるので、

今まではどうして良いのか分からなかった

鉄骨で作られた倉庫なども、バチバチと切断して解体できるようになりました♪


すぐに使うかどうかは置いといて(^^ゞ

作業の幅が少し広がったことで、土地などの選択肢も広がったと思います!


今後も何か使えそうな資格があったら、どんどん挑戦してみたいと思いますd(^-^)


-----
最後に、自分も重機の資格に興味ある!と言う方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
スポンサーサイト



スポンサーリンク