fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
8月の発電量・・・最悪(ToT)/
2017年08月31日 (木) | 編集 |
どーも! ばっしーですヽ(^^ )


今日、予告通り「増設規制」が公布&施行されたようですね...

まだ、ちゃんと内容を確認していないので、

最終形がどうなったのか、分かっていませんが(^-^;

後でゆっくり見てみようかと思います。



さて、地獄の8月も今日で最終日...朝から雨でした...

まさに今月の絶不調をを物語っている感じです(-。-)

先月まで好調だった発電状況も、

8月で一気に吹き飛んだ感じです(~0~)

1月を下回って、今年の発電量ワーストです...

-----
[8月1日~31日]【kW・日あたり】
・1号基: 7,628 kWh【2.96】(HQ83kW,20度)
・2号基: 7,825 kWh【3.04】(HQ83kW,20度)
・3号基: 7,890 kWh【2.99】(HQ85kW,20度)
・4号基: 5,125 kWh【2.95】(HQ56kW,20度)
・5号基: 5,968 kWh【3.06】(HQ63kW,10度)
・6号基: 5,973 kWh【3.06】(HQ63kW,10&20度)
・7号基: 8,849 kWh【3.17】(SF90kW,20度)
・8号基: 8,808 kWh【3.16】(SF90kW,20度)
-----


そして、今月の1日MAX発電量は、

8/9の7号基(SF90kW)がマークした、

"442.0kWh"でした!!

スカッと晴れた日は無く、終始ガタガタ。。。

170831-2.jpg



8月の発電量を、グラフで見てみるとこんな感じです。

こう見ると後半少し盛り返した感じもしないでも無いが...

終始、低迷って感じですね(>_<)

170831-1.jpg



9月に期待ですね~!!

ですが、何やら台風が来てる(-。-;)



長い発電事業、こんなこともありますねd(^-^)

とりあえず、借金だけでも払えるだけは発電してね~!!!



-----
みんなで9月の太陽さんを応援しましょう!!
応援でポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

いよいよ「増設規制」か~(-。-;)
2017年08月30日 (水) | 編集 |
どーも! ばっしーですヾ(--;)


昨日は、"Jアラート"で目覚め、

今日は、朝からこの話題で目が覚めました...

二日連続で目覚めが悪い(--;)


なっとく!にこの情報が掲示されてすぐに、

コメントを頂きました。

あまりのリアルタイムさに、ちょっと感動ヽ(^^ )

いつもありがとうございます!

170830-2.jpg



話は戻って、、、

既にご存知の方も多いかと思いますが、

約2か月くらい前から、ざわ・・・ざわ・・・していた

「事後的過積載規制(増設規制)」が、

明日8/31に公布、即適用しますよ~!

だそうです(-。-;)

"増設したら調達価格変更"ですって。。。

詳細な内容については、明日公布されるので、

頭の良い方が解説してくれるでしょうd(^-^)



「Xデーはいつだろう!?」って感じの中、

先日、紙申請での救済処置も取られ、

対応した方も多いかと思います!



ちなみに自分は、まったく動けず、、、

何もしませんでしたヾ(--;)

負担金が出ておらず、"みなし移行申請"もできず、お手上げ...

ま~、負担金が出てなくても、強引に申請してしまう

と言う荒業もあったのですが、

自分の場合、そこまでして変更する必要も無かったので、

静観していました(^-^;



今回、先日実施されていたパブコメの

"意見に対する考え方"が掲示されていました。

全て読んではいないのですが、

その中に、自分にとってはすごく安堵した事項が書かれていました♪

今回の"事後的過積載"については、

"遡及措置しない"とのことヽ(^^ )

当たり前とも思いますが、

後出しだろうが何だろうが、何でもありのこの状況。

自分にとっては、これが一番心配事でした(^-^;

170830-1.jpg



ってな感じで、最悪の事態は避けられた状態ですが、

今後も何を言ってくるか分からない状況は変わりません。

もちろん、それら理不尽なことを事前に抑えられる力があれば良いのですが、、、

今は、出来るだけ早く正確な情報を得て、

その都度ベストな対応をしていくしかない感じですかねヾ(--;)



皆さん、これからも情報やアドバイスをよろしくお願いします♪

そして、これからも楽しく発電して行きましょうo(^o^)o



-----
これからも、このブログに賛同してくれる方は、
応援でポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

スポンサーリンク