fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
景観・埋蔵文化財に配慮したメガソーラー発電所(^^♪
2018年04月15日 (日) | 編集 |
どーも! バッシーです(^^♪


今朝、早くから関東は春の嵐(>_<)

そんな中、成田空港に向かいました...

本当に飛ぶんだろうか...

そんな不安を抱えながら(-。-;)

しかし、何とか飛ぶようで、、、

ホッとしつつ、不安も少し(^-^;

180415-1.jpg




思えば、去年の秋、

太陽光仲間と一緒に北海道旅行に行ったとき、

帰りに台風直撃!!

このときはホントに帰れないと思いましたが、

この時もかなり遅れましたが、無事に帰還できました。

この時に比べれば、今回の方がマシ!

と自分の中で言い聞かせ(^-^;



飛行機は離陸すると、左右に揺られながら上昇、、、

雲を抜けるまでは、機体を揺らしながらいろんな音がしていました(-。-;)

飛行機に乗り慣れている方でしたら、日常茶飯事の事かもしれませんが...

しかし、雲を抜けると、安定飛行♪

雲の上は気持ちよいくらいの青空でした(^^)

180415-2.jpg



と言った感じで、福岡空港に無事に到着!!

予定時刻より5分遅れって感じでしたが。

180415-3.jpg




そして、レンタカーを借りてGO!

関東では、まだ大荒れ中のようでしたが、こちらは一足先に良いお天気になっていました♪!(^^)!



車で向かったのは、佐賀県の吉野ケ里。

空港から高速を使って、車で約45分ほどで到着d(^-^)

何を見に来たかと言うと、「メガソーラー発電所」です。

ここは、かの有名な日本一大きい"吉野ケ里遺跡"の隣地の発電所です。

そんな場所に良く13Mのメガソーラーなんてできたな~ってことで、

興味深々で見に来ちゃいましたd(^-^)

180415-4.jpg




自分のそうですが、皆さんの中にも埋蔵文化財や景観関連で、

泣かされた方も少なくないかと思います。

ここの発電所は、まさにそれらを乗り切って発電している発電所です!

そして、ここの管理をしている方と、お話ができたので

そこら辺の話を聞いてきました(^o^)/

180415-5.jpg




やはり、地元の団体(・・・守る会)やマスコミとは、ひと悶着あったようです(^-^;

しかし、いろいろ工夫をしながら話し合って何とか完成させたようで。

全て置き基礎にしたり、

パネルの高さを、1.3mに抑えて植栽や柵で周りから見えないようにしたり、、、

モロモロ配慮しているようです。

自分と奥さん、そして管理人さんの3人のみだったので、

他にも有意義なお話もがゆっくり聞けました♪

180415-8.jpg




発電所を後にして、もちろん遺跡も見学してきました(^-^;

日本一と言うだけあって、ホント大きな遺跡でした!

180415-7.jpg




もちろん、せっかく佐賀まで来たので、

お昼は、佐賀牛のステーキ丼♪

これはどうでもよいか~(^-^;

180415-6.jpg




早めにホテルにチェックインして、温泉に入ってさっぱりしたので、

これから、中州の屋台を見学に行ってきま~~~す♪




いろいろ勉強になるな~!っということで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

スポンサーサイト



スポンサーリンク