fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
台風対策!補強大作戦!!<その1>ヽ(^^ )
2018年10月05日 (金) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



さっ、明日からサラリー三連休です♪

自然と テンション が上がりますね~o(^o^)o

そして、今週末は先日の台風で傾いてしまった発電所の修復を予定しています!

忙しい中、早急に対応して頂ける業者さんには感謝!!

 過去記事: まじか~~~~~っ?発電所が傾いている!?(゜o゜;)



そうそう、発電所もそうですが、

自宅もちょっとした被害が・・・

まずは、親父さんが廃材で作った物置の壁のトタンが 無残な状態に...

181005-1.jpg




そして、今朝気が付いたのですが、屋根の瓦がずれてるヾ(--;)

ちょっと写真では分かりにくいですが...

築20年ちょっとですが、台風での被害は 初めてですヾ(--;)

やっぱり24号の強風は、半端なかったんですね~ヾ(--;)

181005-2.jpg




もちろんこちらの修復もしないといけませんが(^^;

本題の太陽光発電所の修復!!

基本、元と同じ仕様 で修復します。

ただ、それとは別に "補強" も考えています!

同じような台風が来たら、また傾く可能性大ですからね(^-^;



今回の "補強大作戦" は 全部で3つ!!



【作戦①】----------

N型架台 を使っていますが、構造上、

南風の時は、後方の脚にかなり負荷がかかることが分かりました!

そこで、以前、"お試し補強"で使った異形クランプを使います♪

 過去記事: 台風対策!?お試し補強してみました~(^ム^)

以前は、引き抜き補強のために使用しましたが、

今回は、こんな感じで使用を考えていますd(^-^)

181005-5.jpg



前後の杭を単管で固定することによって、

後方の杭の負荷を、前方の杭と 分散できる かとヽ(^^ )

自分のように、スクリュー杭を長めに出している方は、

比較的安価 で、自分でも 簡単に施工 できるのでオススメかもd(^-^)

180624-2.jpg




ただ自分の場合は、架台下も "乗用草刈機" で作業をしようと思って高くしたので、、、

準備をしておいて、台風が向かってきたら取り付けようかとヽ(^^ )

全部の杭ではなく、

強風を受けそうなところ だけ施工するつもりなので、

それでも対応可能かと( ^ω^ )

あくまでも、台風対策 と言った感じで!!



ちょっと記事が長くなってしまったので、

作戦②、③は、次回 に続きます・・・ヽ(^。^)



他の作戦ってな~に~!?って思った方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


【施工業者さんの紹介】
自分がお世話になっている、「施工業者さん」の紹介は、< こちら > から!!
※全国対応できるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 47名 になりました~♪(2018/10/05現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



スポンサーリンク