fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
台風対策!補強大作戦!!<その2>ヽ(^^ )
2018年10月06日 (土) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



台風25号ですが、日本海側に抜けたようですね!

が、また東に進路を変えて、北の方へ再上陸するルート(-。-;)

何事もなく、過ぎ去って欲しい...



そんな感じですが、昨日の記事、

台風対策!補強大作戦!!」 の続きです♪


"補強大作戦" として、3つのうち二つ目から!(^^)!


【作戦②】----------

昨日の "作戦①" で後方の脚に負担がかかった時の対策を説明しましたが、、、

そもそもなぜ後方にそれほど負担がかかってしまうのか(*_*)

その一つに 前方の脚 が前後に倒れやすい構造にあります。

それも何とかならないか!?

と言うことで、この前方の脚を支える支柱を提案しました!

以下の図のような感じです♪d(^-^)

181005-3.jpg



これもなかなか効果があると思っています!

が、一つ問題が・・・

前足のベース部分を、

現在の "シングル" のものを、、、

181006-1.jpg



後方で使ってる "ダブル" のものに変更する必要がありますヾ(--;)

181006-2.jpg




今回、修復するアレイは多分大丈夫かと思いますが、

悩ましいのは既存のアレイへの施工...

ベースを取り替えること自体は、

持ち上げて比較的容易に出来るようですが、

脚の位置が、足の中心におりているので、、、

ダブルのベースが

上手く固定できるか どうか(-_-;)

若干、ネジ穴は融通が利くようにはなっているのですが、

実際は、現地で見てみないと何とも言えないようです((+_+))




【作戦③】----------

最後の作戦ですが、、、

これは、今回の南からの風対策と言うより、

北から のアレイの持ち上げる風に効果がありそうな対策です(^^)/



図と通り、アレイの後に新たにスクリュー杭を打ち込みます!!

そして、アレイの上部 に支柱を固定ヽ(^。^)

181005-4.jpg




以前より心配だった、北風に対して、

かなり効果がありそう!!!

と思っていますヽ(^^ )

この施工は、特に問題ないようなので、

"北側のアレイ" & "アレイの端" を中心に

施工してもらう予定です(^^)/


----------



と言った感じで、今回の被害で、

3つの施策 を考えました!

"作戦①" については、自分で出来るので、

そのうち試行してみたいと思いますd(^-^)

"作戦②" と "作戦③" については、

明後日の8日(祝)から、補修と並行して

施工してもらう予定!ヽ(^。^)



どんな仕上がりになるか、ちょっと楽しみです♪o(^o^)o

今回は、突然の自分の思い付きに

快く対応して頂ける

業者さんに感謝です!(^^)!



ちょっと出来上がりが楽しみ~♪と言う方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


【施工業者さんの紹介】
自分がお世話になっている、「施工業者さん」の紹介は、< こちら > から!!
※全国対応できるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 47名 になりました~♪(2018/10/05現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



スポンサーリンク