fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
とんだ仕返しをされたヾ(--;)
2017年10月11日 (水) | 編集 |
どーも! ばっしーですo(^o^)o



週末の造成中に、もう一つ出来事がありましたヽ(^^ )

初日、一人で"黙々造成"しているとき、

見慣れない軽自動車が停まり、

こちらを ジッと見ていましたヾ(--;)

最初、近所のおじさんが、

興味本位で見ているのかな~っと思っていました。



しばらくすると、一人のおじさんが降りてきて、

電柱のある方に歩いていき、電柱番号を確認していました!

『もしや!』 と思い、

重機を止め、降りて行きました。

そうです! 電力会社の 用地交渉 の方でしたd(^-^)

171011-2.jpg




すると、、、

電:「バッシーさん、こんにちは!」

ば:「あ、どーも、どーも!!」

とあることから、仲良しになった用地交渉の担当者さんでした♪



ば:「うちの発電所の用地交渉ですか?」

電:「そうなんです...ただ、登記簿の住所が無いんですよ~」

それは困った。。。(-。-;)



ここの用地は、近くに電柱がありません。

と言っても、60mほど先にあるので、

自分の 用地に1本、そして 間に1本 建てればOKな感じですd(^-^)

《黄色:既存、赤色:新設》
171011-1.jpg




しかし、この間の土地が難関でした(-。-;)

171011-3.jpg



少し世間話をした後、

電:「地番が近いところの同じ苗字のお宅に行って聞いてきます!」

と言って、お仕事に出かけていきました!!

ば:「よろしく~!」

と声をかけ、こちらも作業へd(^-^)



しばらくすると、担当者さんが帰ってきました。

電:「ばっしーさん、、、ダメでした、、、」

何やら、家はあったのですが、ロープがかけられており、

空き家 になっていたようです(-。-;)


電:「近所の方に聞きに行ってきます...」

と言って、その日は戻ってきませんでした。



そして、次の日、、、"ワイワイ造成"をしていると、

また、担当者さんが来ました。

電:「昨日は決定打はありませんでした。ただこの人に聞いてみればと言う人がいたので...」

そう言い残して、また出かけて行きました!!

ば:「がんばって~~~p(^^)q」


昼過ぎにまた来ました。

担当者さんが、車から降りるなり、

手で大きなバツを・・・

何のバツなのか分からなかったので、

重機の上から、

ば:「見つからなかった?」

電:「いや、電柱を建てるのを断られました...」



えーーーーーーーっ、マジですか~(゜o゜;)

用地交渉失敗 ⇒ 設計やり直し ⇒ 

また2ヶ月以上待たされる...

と言う連鎖が頭をよぎりました(ToT)



すると、担当者さんが笑いながら、

電:「ウソです♪ 承諾頂きました!」

だって...

まんまとやられました(-。-;)

そして、隣にいたウチの奥さんに、

電:「いつもバッシーさんには、プレッシャーをかけられているので、仕返ししてみました」

と言ってたようです"(-""-)"


と、かなり長い記事になってしまいましたが、

無事に用地交渉も済んだようなので、

後は負担金の計算が終わるのを待つばかりヽ(^^ )

ちょっと、ホッとしました♪



あ、もう一つの用地の方がまだだった...

こちらの話は、次回ヾ(--;)



-----
片方だけど、見通しが出来て良かった~♪と言う事で、
応援でポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
一軒家風なのによく高圧線が来てると思ったら、集落の外れなんですね。好条件の土地をよく見つけられると感心してしまいます。
2017/10/12(Thu) 18:43 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
お疲れ様です!!
こちらは利根第二ですか??
利根第一の4区画は、事業者を4人にしているのですか?分筆していなくても隣接していると分割案件に抵触しませんか??間に違う地権者が入ると可能なのでしょうか?
うちも1、2号機の隣に24円の権利が入っている土地があるのでどうにか購入できないものかと・・・・・。
2017/10/12(Thu) 19:14 | URL  | 時田 #-[ 編集]
連系待ちさん
その通り、集落のはずれの家になります。
ちなみに逆側にもちょっと離れたところに家が建っていますが、こちらは電柱二本分くらい低圧しかきてません。
もし土地交渉が拒否されたら、、、高い負担金になっていたかと思います(^-^;

また、好条件の土地ですが、普段の行い!
と言いたいところですが、たまたまだと思います(^^ヾ
ただ土地探しも慣れて来ると、かなり目が肥えてくるかも知れないですね~。
この目が、あと3年早く育っていれば...
2017/10/12(Thu) 20:29 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
時田さん
その通りで、こちらは第二用地で1案件分です。
第一用地の方は、4区画分あるのですが、法人と個人の2事業者で2区画ずつです。
また、実際に隣接しているのは1区画ずつで、残りの区画は間に他人に土地が入っています。
ちなみに、A-B-A-Bと言ったような交互に申請はNGですので注意願います。
2017/10/12(Thu) 20:38 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
早速のご返答ありがとうございます。
現在の土地が道路からA-BとなりBが道路付でないためAの脇にCが分筆され道路からC→Bへと入ります。Cを挟んだDの土地をAの名義だと分割のはならないということでしょうか?
A=かみさん
BC=自分の土地となっています。
2017/10/12(Thu) 20:53 | URL  | 時田 #-[ 編集]
時田さん
何となく土地のイメージが分かりました!
Aと当地が接して無いのでそのパターンは分割にならないはずですヽ(^^ )
最終的には、JPEAの判断になるので、事前に問合せしてみた方が良いです。
ちなみに自分も何回か事前問合せしてから申請や変更をしています!お金に直接関わることなので(^-^;
2017/10/12(Thu) 22:12 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック