fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
発電所の看板作り♪その2ヽ(^^ )
2017年10月22日 (日) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



台風・・・予報通り真っすぐこちらに向かっています(>_<)

明日の朝6時頃に直撃予報...

何事も無く、過ぎ去ってくれ~!!

171022-8.jpg



いろいろと心配ですが、

自然のことなので、、、みんなで祈りましょう(>人<)



と言うことで、昨日の記事の続きヽ(^^ )

過去記事: 発電所の看板作り♪その1ヽ(^^ )

看板作りですが、

プリントアウトして、ラミネート加工までしましたが、

これだけだとペラペラ...

このまま設置だと、心もとないと言う事で台紙探しにホームセンターへ行ってきました♪d(^-^)



何か良さそうなものは無いかな~ヾ(^^へ)

お金を出せば良さげなものはあるのですが、

"安くて良いモノ" なんて

都合の良いものはなかなか無いですね~(^-^;



安いものだと、やはり "合板"

一口に"合板"と言っても、種類がたくさんあって、

見慣れない単語が出て来ると、

その場でピコピコと調べてましたヽ(^^ )

ただ合板に共通して言えるのは、

"耐久性がイマイチ" と言う事ヾ(--;)

合板でも耐久性が高いものもありますが、価格も高い...

171022-6.jpg
171022-5.jpg




また、合板意外に、

"石膏ボード" も安いのですが、

すぐにボロボロになってしまいそう(-。-;)

171022-7.jpg




この他にも、 "平トタン" ってのも見たのですが、、、

なかなか「これっ!」と言うものが無いですね~

やっぱり "アクリル板" なのかな~と思いますが、

それなりに値段がするし、、、



・・・と、悩んだあげく選んだのは、安価な "合板"d(^-^)

最初に書いた通り、"耐久性に難あり" です。

実際にどれくらい持つか分からないので、

試しに使ってみようかとヽ(^^ )



アクリル製の看板も、実際にどれくらい持つか分からないですからねヽ(^^ )

しっかりしたモノでしたら、それなりに持つでしょうが、

自分も購入して使用していますが、ちょっとお買い得♪と思うと

ペラペラのモノだったりするしヾ(--;)

それらは、2~3年程度持てばって感じでしょうか...



スタンダードで安価な "ラワンベニヤ" を購入しました!

また、"ラワンベニヤ"は、タイプがT1、T2、T3 とあるようで、

これは 耐水性 の性能が違うようです。

一応、 最も耐水性の優れている、"T1"にしましたヽ(^^ )

171022-1.jpg




そして、更に安くあげようと、"910 × 1820 4mm"のモノを購入ヽ(^^ )

自宅の丸ノコで、カットしても良かったのですが、

1カット28円と言う事なので、

お願いしちゃいましたd(^-^)

171022-2.jpg




細かいカットも、がんばってやってくれました♪

171022-3.jpg




全部で 3枚購入 して、

B4用→15枚、A3用→24枚 にカットしてもらいましたヽ(^。^)

10カット分(280円)がプラスされ、合計2344円。

1枚あたり、約60円!!



"用紙" や "ラミネートシート" の代金を含めても、 1枚100円 ちょっとと言った感じです♪

171022-4.jpg




また、この耐久性の無い"合板"を

少しでも長持ちさせるために、

ちょっと 足掻いてみよう かと(^^ヾ



調べてみると、どうも板の周りの 切り口から水が入り・・・

と言う事でした。

そこで、細いパイプ をカッターで縦に切って開き、

板の周り(切り口)にハメ込んで、水の侵入を少しでも防ごうかと、、、

単なる思い付きなので、効果があるかどうかは分かりません(^-^;






これがボロボロになるころには、

もっと良い素材が見つかるかも知れないので、

今回は、激安バージョンで対応しますo(^o^)o




-----
この仕様でどこまで持つんだろう!? と興味のある方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
いつも参考になる情報有難うございます。
楽しく読ませていただいております。

良く看板で使われている「アルミ複合板」が耐久性を考えると一番安上がりかと思います。
僕も良く使いますが、小さいサイズは確かに割高ですが90センチ×180センチぐらいだと、スーパービバホームで3000円ぐらいで買えます。
カットも太いカッターで切れ込みを入れて折り曲げてから、反対側をまたカッターで切ればいいので便利ですよ。
ご参考になれば次回お店で探してみて下さい。
おそらく写真だとビバホームでのお買い上げだと察しますので^^
2017/10/23(Mon) 00:08 | URL  | ぶち #-[ 編集]
ぶちさん
有力情報、有難うございます♪
「アルミ複合板」ですね!!
何故かスルーしていました(>_<)
おっしゃる通り、ここはビバホームですので、また探索に行きたいと思います。
何だかもう最終的な素材が見つかっちゃったかもv(^o^)
有難うございます!!
2017/10/23(Mon) 00:45 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
私は出来合いの看板買って、文字はテプラで入れることにしました。看板の素材はぶちさん推薦のアルミ複合板です。看板業界ではそれなりの耐久性があってポピュラーな素材のようです。
チープに作っていつの間にか内容が読めない作戦もありかとは思います。WEBで事業者の氏名や住所は公開されちゃってますが、それ以外の情報は未公開ですから。
2017/10/23(Mon) 07:45 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
出来合いの看板もありですね!
自分も仲間から情報をもらって、かなり悩んでいましたヽ(^^ )
ただ、これからいくつか増える予定で、他の注意喚起の看板などもあったので自作をしてみることにしました。
また、アルミ複合板なんですね!自分も目には入れていたのですが、金属製は"高い"と言う思い込みで見逃していたようです(^-^;
Webでの情報公開...ホント、困ったものですよね。悪いことに使われないことを祈るばかりですヾ(--;)
2017/10/23(Mon) 23:58 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
直前説明会では材質は指定しないが風雨や経年に耐えうるものが条件としてラミネートは不可ときちんといってましたのでおそらく通報されると思います。

ケチらずにきちんと看板屋さんなどに製作を頼むことをオススメします。

自分だけ儲けようとおもわずに看板屋も儲けさせてあげてください。
発電所とアフィリエイトで儲かっているんでしょうから
2017/10/24(Tue) 21:00 | URL  | キリコン #YHkZ6MVY[ 編集]
キリコンさん
なるほど~!
自分の認識では、紙+ラミネートのみはNGでした。
確かに"ベニヤ板"に張り付けたからどうよって話はありますが(^-^;
ただ、コメントを頂いた"アルミ複合板"への貼り付けでしたらかなり耐久性もあるので良いかな~と思っています!どうですかね!?

おっしゃる通り、ケチらずに看板屋さんに頼め!って感じですよね~、、、すいません、セコくて(^-^;
基本、工作好きのようで、何だかんだ言ってこういうのって作りたくなっちゃうんですよね~...
そして、結局高くついちゃったりしています。
2017/10/25(Wed) 00:14 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
UVラミネート注文してあるので、ラミネートNG?が、気になって機能調べてみました。

事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)15ページ記載

風雨により劣化・風化し文字が消えることがないよう適切な材料を使用することとし、
発電設備の外部から見えやすい位置に取り付けること.
また、強風等で標識が外れることがないように設置すること。

四国経済産業省でも確認、四国は大丈夫みたいです。

看板屋さんのも、安いのはアルミ複合版に、UVラミネートが多いですね。

補強は、塩ビ板よさそうですが、価格的には、PPプレートがいいかな?
2017/10/31(Tue) 08:16 | URL  | ひろパパ #-[ 編集]
ひろパパさん
情報有難うございます♪
結局、ガイドラインなどでは、曖昧にしか規定できないんでしょうねヽ(^^ )
看板の素材もそうですが、どちらかと言うとどのように止めるかも大切ですよね。
せっかく丈夫な素材を使っても、設置不良で飛ばされちゃったら意味ないですもんね(^-^;

また、PPプレートですが、紫外線劣化は大丈夫でしょうか?
以前、PPプレートに印刷した看板を使用していましたが、すぐにボロボロになってしまいました(-。-;)
PPプレートでも、いろいろ種類があるのかも知れませんが、、、

今のところ自分は、ラミネート+アルミ複合板を第一に考えていますヽ(^^ )
その前に、ベニヤの激安仕様も試すつもりですがo(^o^)o
2017/10/31(Tue) 23:15 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック