fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
太陽光発電事業研修会 in 北海道ヽ(^^ )
2017年10月30日 (月) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



昨日、台風の中、何とか帰宅した

北海道の研修会&視察旅行ですが、

改めて、メイン(!?)の一つでもある 研修会 の話を少し書きます!

いろいろあって、もう既に忘れちゃいそうですが(^-^;

171027-4.jpg




今回のスケジュールの初日、

午後1時~5時30分まで、まじめに研修を受けました♪

今回の研修は、2部構成になってました。

ちなみに研修会は 無料 でしたヽ(^^ )

「1.太陽光発電事業設計・施工」 と

「2.太陽光発電事業保守点検」 です。

171030-1.jpg



最初にお断りしておきますが、

詳細な内容は書ききれません。

ホント、ざっくりですので、あしからずd(^-^)


-----

1.太陽光発電事業設計・施工


これは、最初 「施工業者さん向け」 かな~と思っていましたが、

発電事業者 も、知っておいた方が良い内容もあった感じです。

太陽光発電所の建設に関する 主な関係法令 についても、

"電気事業関連"はもちろんですが、"土地関連"、"環境関連"など、知らなかった法令がたくさんありました(゜o゜;)

野立てにはあまり関係ありませんが、建築法や消防法なども...


また、「周辺環境への配慮」も、トラブル事例などを交えて説明があり、「なるほど~」と言う話もありました。

"騒音"、"電磁波"、"反射光"対策なども・・・d(^-^)

もちろん、最近話題の "標識" や "柵塀" などの話もありました。

とにかく、 みなし認定日から1年以内 に対応してくれとのことですヽ(^。^)


"現地で確認すべきチェックポイント"などもありましたが、これは今までも何となく気にしていた内容でした♪

またレイアウトや離隔・・・

そうそう、"風圧荷重" や "積雪荷重" 、 "地震荷重" などの考え方や計算方法も、「なるほど~」と聞きながらも、計算式のところではちょっと眠くなってしまいました...(^-^;

-----

2.太陽光発電事業保守点検


こちらは、 運用・保守 と言う内容になりますヽ(^^ )

講師の方が言ってたのが、言い方は違いますが

「低圧案件の保守がひどい」

と言う事です。。。

これは確かに自分も思っていたことで、

放置している発電所を見ると、「本当に20年間大丈夫!?」

と思う事も多々ありますヾ(--;)

そんな状況なので、これから保守関連の規制はできるでしょうね~。

ま、発電しないだけだったら良いのですが、パネルが飛ぶなどして 他人に迷惑をかける ことも考えられるので、その方が良いのかな...

その他、保険や賠償の話、

遠隔監視システムの話もありましたヽ(^^ )


あとは、まだまだ先の話と思いつつもちょっと気になる "撤去、処分" の話です。

20年以上先の話なので、今から考えていても状況が変わりそうですが、これは皆さん共通の問題になりそうですねヾ(--;)


この他、具体的な保守点検の進め方や、作業などの説明。

I-V測定器、赤外線(IR)サーモグラフィー、ドローンなどの機器の活用方法などの説明がありましたd(^-^)


そして最後に、不具合事例として、あまり見たくない写真を見せられました(>_<)

-----

と、勝手なことをダラダラと書かせて頂きましたヽ(^^ )

本当は、頂いたテキストを掲載した方が早くて良いと思うのですが、

著作権の関係で掲載はNGとのこと...(ToT)/

立派なテキストで100~150ページほどあり、結構立派なテキストですd(^-^)



今回の研修会を受けて、発電所を作る前の 設計・施工 はもちろんですが、

改めて 運用・保守も大切だな~ と思いましたd(^-^)



次回は、土日と北海道の "太陽光発電所探し" の旅をしてきたので、

その模様を描きたいと思いますo(^o^)o



-----
やっぱり設計~運用、保守は大切だね~!!と言う事で、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
九州電力に続き四国電力も10/30に抑制対応PCSへの切換日程が決まりました。東電は最後まで大丈夫だと思いますが無制限抑制の案件にはもう手が出せません。
試算によると四国電力だと10年後に発電量の4割が抑制されるそうです。21円案件でも実質12円位の案件にしかなりません。抑制の対応の必要のない旧ルールの案件がますますプラチナチケットになりそうです。
2017/10/31(Tue) 23:15 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
前々から話は聞いてましたが、四国電力の方も抑制に向けて着実に進んでいるんですね...
試算とは言え、10年後に4割抑制はキツイですね(>_<)
確かにプラチナチケット...
と言う事は、連系待ちさんを含め四国の仲間は、そのプラチナチケットをたくさん持っていると言う事ですね!!
さておき、原発もガンガン稼働してきそうだし、全国各地で同じような流れになりそうですね...
2017/11/01(Wed) 07:17 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ちょっと気が変わって、最後の研修会を受けにはるばる福井までやってきました。行きは飛行機で早いのですが、帰りは最終便に間に合わないのでJRで帰ります。折角の北陸新幹線ですが、夜移動なので景色などは楽しめないですね。仕方ないのでビールを飲んだくれて帰りたいと思います。
家に着いたら日付が変わっている強行軍なので、早くリタイヤして自由度を上げたいとしみじみ思います。折角なので金沢で一泊できたらよかったのですが、そんなに休む訳にもいかないので。
2017/11/29(Wed) 12:01 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
おっと!!マジすか!?
気が変わったと言っても、はるばる福井まで(゜o゜;)
さすがの行動力ですね。
確かに、せっかく福井まで行ったなら、せめて1泊はしたいところですよね...
うちの奥さんに、「連系待ちさん、福井まで研修会を受けに行ったんだって!日帰りで!!」と言ったら、
「え~!泊ってくればいいのに~」だって。
かなりの人がそう思うと思います(^-^;
お互い早くリタイアして、モロモロ楽しみたいですね~♪
2017/11/29(Wed) 23:41 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック