fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
パネル変更!初の単結晶ヽ(^^ )
2017年11月16日 (木) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



昨日の記事で、"自分の業者さんを紹介します"との記事を書きましたが、早速複数の方から紹介の依頼がありましたヽ(^^ )

業者さんにはすぐに連絡を入れさせて頂いたところ、早速動いてくれたようです!

何名からかお礼の連絡がありました!
(連絡の無かった方もいますが、多分業者さんからは全員に連絡はいっているかと)

今さら・・・とも思いましたが、喜んでくれているようで良かったですd(^-^)

良い出会いになればと思います!

紹介は常時受け付けていますので、気軽にご連絡くださいヽ(^^ )

 過去記事: 方針転換!紹介しますヽ(^^ )



さて、話は変わって、タイトルの件、

皆さんご承知の通り、自分の発電所のほとんどが、

ハンファQセルズ のパネルを使用しています。

最初にお願いした業者さんが、得意なメーカーと言うこともありました。

が他に、曇りなど低照度での発電に強く、当時、他と比べるとしっかりしたフレームの作りで野立てには良いかな~と言うことで選びましたd(^-^)

その流れで、36円、32円案件は、見事にQセルズのみ♪

171116-2.jpg




そして、27円案件の時には、憧れだったCIS!

ソーラーフロンティア のパネルを採用しましたヽ(^^ )

シリコン系と比べると割高感はありましたが、かなり価格もこなれてきており、

何と言っても、真っ黒でカッコイイ、
CIS発電所オーナーへの "憧れ" と言うのがありました(^-^;

171116-1.jpg




そして、今進めている24円案件...

当初はQセルズを予定していましたが、急きょ変更!

ネクストエナジー の 単結晶 のパネルにしましたd(^-^)

今までのQセルズは多結晶だったので、初の単結晶になります♪

実際に使ったことが無いので、どれだけ良いものか分かりませんが、能書きは良さげですヽ(^^ )

見た目もキレイでかっこいいですしね~!

って、またそこかい(^-^;

今年の9月に出た製品で、60セルで300w ってのもいいですね~!

171116-3.jpg



せっかくの高変換効率のパネルと言うことですが、

ご承知の通り、増設禁止令の下、申請パネル容量の+3%しか許されない...

と言うことで、パネル枚数を減らして設置する方向です。

《申 請》 275w × 324枚 = 89.1kw
       ↓
《変更後》 300w × 304枚 = 91.2kw

パネル20枚分、土地に余裕ができるので良しとしようっとヽ(^^ )



さて、パネル変更申請しなくちゃ!!(>_<)

また、長い "申請待ち状態" に入ります...



-----
自分と同じく、検討中って何だか楽しい♪と思われる方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!


-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
パネル変えられるってことは去年の8月以降の電力契約案件ですね。
パネル減らす方向ですが、構造図(パネル配置図)も出し直しになるかもしれません。
増設申請については、敷地に増設分が収まるかどうかをきっちり見てるようですので、パネル枚数変わると面倒かもしれません。
2017/11/17(Fri) 20:17 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
その通り、今年の2月に認定を受けた案件です。
ちょっと面倒ですが、パネル配置図は出し直しします。
最初からちゃんと申請していれば、、、と思いますが、なんせ申請してから10ケ月以上かかるので、いろいろと目移りが(^-^;

また、ちゃんと土地の面積も見ているんですね。
用地面積の入力をさせているので、当然と言えば当然でしょうが。
何でも良いが、もう少し事務処理を早く進めて頂きたい(>_<)
2017/11/18(Sat) 00:05 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック