fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
無事に許可が下りますように(>人<)
2017年11月29日 (水) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



今日の夕方行政書士さんから連絡がありましたヽ(^^ )

第一用地の 「盛土申請完了!」 のお知らせでした♪

やっとここまで来ました~ρ(^^ )/

171129-2.jpg




正確に言うと、まだ 申請書類を提出した って段階のようで、

後日内容をチェックして、何かあれば連絡が来ると言う感じらしい(^-^;

今回は、きっちりとした行政書士さん および 役所の担当者

そして、かなりルーズな、土木関係の方々 の間に入っての調整だったので、結構苦労しました(^^ヾ

171129-1.jpg




ホント、"やっと"と言った感じです。

ま、受け付けられ、何の問題も無く進めば、

早ければ 1週間程度 で許可が下りる予定ですd(^-^)

これまでの苦労が報われます♪



あ、目的は許可を取ることではなくて、

無事に 造成工事 をして、無事に連系、 発電すること でしたね(^^ヾ

危なく、"目的" と "手段" を間違えるところでした(^-^;



とは言え、まだまだそんなに先は見えないので、

ひとまず、無事に 許可が下りますように(>人<)



-----
皆さんも一緒に祈ってください(^^)/
と言うことで ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
2017年度分申請について
わたくし茨城在住の自営業者です。
素人なりに調べても分からなかったので、もし教えていただければ幸いです。
私は5月にとある業者から稲敷での太陽光発電システムの契約をして、ようやく6ヶ月ほどして11月に東電の連携金が確定しました。
業者と土地込みでのセットで契約するとおそらく30%くらはもっていかれてしまうようなので、出来れば自分でも土地を探して発電事業をやりたいと思っています。
2017年度分の新規申請は1/12までとのことで、「接続の同意を証する書類」の取得までの期間を龍ヶ崎の東電に電話で聞いたところ県内では連携金の確定まで1年ほどかかるということでした。
これはつまり、これから土地を探して1/12までに2017年度分の申請は不可能ということでしょうか?
素人で恐縮ですがご教授頂ければ幸いです。
2017/11/30(Thu) 15:11 | URL  | タックス #-[ 編集]
タックスさん
初めまして!
土地付き発電所を購入したんですね。
いつ頃、連系なんでしょうか?負担金が出たばかりだからこれからですかねヽ(^^ )

さて、2017年度の権利についての質問ですが、、、
まず、東電管内では以下の期限が設定されています。
・東電申込 12/15まで
・JPEA申請 1/12まで
・接続同意書類提出(JPEA) 2/16まで
なので、とりあえず12/15までに東電に申し込めば間に合う(かも!?)です。
"かも"と言うのは、ずるいことに混雑して間に合わないかもって言っています...
期限を設定しているんだから、何らかの形で2/16には間に合うようにしてもらいたいものですヾ(--;)

自分もあと半月足掻いてみたいと思います!ヽ(^^;

ちなみに提出期限の情報は、以下のURLの通知を参考にしてくださいね!(頭に"h"を付けてください)
【東電】ttp://www.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/pdf/fit-1.pdf
【資源エネルギー庁】
ttp://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/announce/20171110.pdf
2017/11/30(Thu) 22:32 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。m(__)m
私は土地の契約もこれからで着工もしてないので事業開始はまだまだです。どうしても自分で土地を見つけられなかったので土地付きでの購入になりました。

申請期限は教えて頂いたサイトでも調べてみます。ありがとうございます。
半年ほど前からこちらのブログで勉強させて頂いてます。しかし土地を探すのが一番難しいですね。

先日仕事の関係でお会いした方は北海道の未開地を10万坪買って太陽光発電してるとのことでした。
北海道はさすがに遠いですが、メンテナンスなんて大して必要ないから北海道が土地も安くて日射量も多くおすすめとのことでした…
2017/11/30(Thu) 23:33 | URL  | タックス #-[ 編集]
タックスさん
連系はまだ先なんですね...
茨城県南は、以前からホント遅いです(-。-;)
自分の24円案件もまだ概算しか出てません...

また、JPEA申請に必要な書類などもチェックしておいた方が良いかもです。
ここら辺もコロコロ変わるので、自分も勉強中です(^-^;
特に土地の権利関係は、ちょっと面倒なところなので、要チェックです。

あと、10万坪ですか~!!いくら未開地とは言えスケールが違いますね(゜o゜;)
確かに土地探しは、大変ですよね...
土地は思わぬトラップもありますしね(^-^;
2017/12/01(Fri) 00:00 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック