fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
支払調書...参った(-_-)
2017年12月09日 (土) | 編集 |
どーも! バッシーです(^^)v



昨日は、サラリーマンの年に2回の楽しみ、ボーナス日でした~♪

最近はじわりじわり支給額が減っていますが...

ま、もらえるだけ良しとしましょう!!



そして今日は、これまた年に2回の お泊り麻雀大会!!

最近は麻雀大会と言うより、飲み会の傾向が強くなってきましたが(^^ヾ

会社の大先輩方との会ですが、あまり気も使わないメンバーなんで、これはこれで毎回楽しみですd(^-^)

171209-1.jpg




それはそうと、先日会計士から依頼がありました...

「マイナンバー収集について」

内容は、法人は税務署に "支払調書" を提出する義務があり、

そこに対象者のマイナンバーを記載する必要があるようです...

実は、去年も同じ作業をしていましたが、すっかり忘れていました(-。-;)

ちなみに、記載する対象者は、

①家賃の支払先(年15万超)

②報酬の支払先(年5万超)

③不動産の譲渡代金(年100万超)

④あっせん手数料支払先(年15万超)

と言った感じです。



今回、自分の場合は、

②の 司法書士さん、行政書士さん、測量士さん

そして、

③の 購入した土地の売り主さん

です。



②の仕業の方々は、業務上、経験があるので特に問題ないのですが、

問題は③の個人の方々、、、

マイナンバーを、自分のような個人に教えるってのは、かなり抵抗があるようで...

こちらとしても、頼みにくいですしヾ(--;)

あ、ちなみに、③でも法人相手でしたら不要のようです。



とは言え、しょうがないので、とりあえず対象者の方にお願いしてみました。

結果としては、警戒しながらも皆さん教えて頂けました(^^)/

ただちょっと工夫をしました。

もちろん直接教えてくれる方は、直接収集しましたが、

それは抵抗がありそうな方。。。

そう言う方には、国税庁の資料と、会計士からの依頼メールをプリントアウトして添えて渡しました。

そして、後日、会計士さんに直接伝えてもらうよう にお願いしました。

この方法だと、皆さん、かなりハードルが下がるらしく、

皆さん対応して頂けましたd(^-^)



もし、同じように苦労している方がいるようでしたら、是非試してみてくださいd(^-^)



次は、ちゃんと覚えていて、土地売買の時に伝えておこうっと!!



さて、麻雀に戻ります!!!!(^^)!



-----
自分と同じようにハマった方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
住民票なんかでもマイナンバーが付いてると受取不可とかになってる場合も多いので、他人に見せちゃいけないってのが普通の人の感覚なんでしょうね。
士業の人に間に入ってもらうのはいい考えですね。税理士だと相手も構えちゃうでしょうから、土地売買で間に入ってもらった司法書士なら安心するんでしょう。
自分は土地はありますが共有地なのでその内単有にする必要が出てきます。相続なども考えるとそのタイミングで資産管理法人を作ってそちらに譲渡してしまおうかなと考えています。
2017/12/10(Sun) 12:51 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
ホント、このマイナンバーってのは、面倒な存在です...
まだ自分には、何のメリットも感じられず(-。-;)

あ、そうそう。以前にも"資産管理法人"と言うキーワードが出ていたのですが、連系待ちさんが進めようとしているので、きっと有効なんでしょうね!
今度、飲みに行ったときにでも教えてくださいヽ(^^ )
2017/12/10(Sun) 20:24 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック