fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
原紙じゃなくても大丈夫!?d(^-^)
2017年12月14日 (木) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



昨日は、ショックな事があり、ブログを書く気も失せて寝てしまいました(-.-)

なかなかここまで落ち込むことは無いのですが、、、

この件は、まだ決着がついておらず、、、

もう少し、先が見えてきたら、また記事にさせて頂きますヾ(TT;)



あまり落ち込んでいてもしょうがないので、ちょっと開き直り気味で!!

今日も良いお天気でしたね~!!

171214-1.jpg




冬至まであと1週間ほど...

なので、こんなキレイな台形のグラフですが、

350kWまでわずかに届かず(>_<)

171214-2.jpg




話はコロッと変わって!

先日、記事にした「土地の証明書」の件、

 過去記事: 土地の証明書...うまくいきますように(-人-)

「権利者の証明書」を使用することにより、

大分、ハードルが下がりそうと言うことを書きました(^o^)/



今日、不動産屋さんに、その趣旨とこのフォーマットを送付して、地権者さんに打診してもらうようお願いしました。

その際に話になったのですが、

「あれ?もしかして印鑑証明書とかって、原紙をもらわなくてもOK!?

と言う話に!d(^-^)

確かに、電子申請時に添付ファイルとして使用するだけなので、スキャンして電子データで送ってもらっても対応できそう。

そうすれば、すぐに原紙を地権者さんに返せるので、

不動産屋さん曰く、

「かなりハードルが下がると思います!」

とのこと。

特に白黒も大丈夫と認識してますので、普通の紙コピーでもOKですよね!?



と、もう申請している方は、そんなの知ってるよ~~!って感じかもしれませんが、、、

恥ずかしながら自分は、21円案件申請をまだ1件もしていません。

なので、確実ではありませんが、多分問題無いかと!



また、これでも難色を示す地権者さんもいるかと思いますが、それはそれでしょうがないですね~(◞‸◟)



一応、不動産屋さんには、

もしかしたら、原紙を要求されるかも知れないので、その時は再度お願いするかも!

と保険をかけておきました(^o^;



どなたか、土地の権利の証明書を使って申請された方がいましたら、

コメントお願いしますヽ(^^ )



【2017/12/15追記】

連系待ちさんのコメントにある通り、なっとく・・・のWebに、

"原本" と言うことが記載されています。

現在は要求されていないようですが、"後から提出" なんてことも言われる可能性があります、、、

ここら辺は、判断が分かれると思いますが、一応追記させて頂きますd(^-^)



-----
かなり気持ちが軽くなってきた♪と言うことで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
ばっしーさん、
当方21円駆け込んで(汗)いますが、業者によって違いますが、印鑑証明PDFでOKの業者もありましたよ。

 とはいえ、この手の書類でよく「?か月以内に発行されたものであること」条項があるので、PDF/コピーとはいえ、そこが引っかかるかも?ではありますが・・・
2017/12/14(Thu) 23:27 | URL  | NakaG #v0W2OX1k[ 編集]
NakaGさん
早速コメント有難うございます!
NakaGさんも、まだまだ21円駆け込みかけているんですね~♪
で、PDFでもOKの業者さんがいると言うことは、やはり電子データのみでも大丈夫そうですね。
記事にも書きましたが、まだ机上での確認しかしてないもんで(^^ゞ
また、書類は3ケ月以内かと思いますが、それは気を付けないといけませんね!
今回の場合は、これからと思っていますが、一応その点も伝えておこうかと思いますヽ(^^ )
有難うございました♪
2017/12/14(Thu) 23:33 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
なっとく!再エネのページの記載では、「発行日から3か月以内の印鑑証明書の原本」と記載されています。
証明書は写しで良さそうですが印鑑証明書は原本必要みたいですよ。後で原紙送れとか来るんじゃないでしょうかね。
2017/12/15(Fri) 00:55 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
確かにそうなんですよね~。
自分は、現在の申請がこのようなファイル添付形式で、特に"〇日以内の原本を郵送"とか書いてないので、そんな話にならないと踏んでいますが...
心配な方は念のため後から必要になるかもと言うことは伝えておいた方がいいかもですね。
コメント有難うございます!!
2017/12/15(Fri) 07:40 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
初めまして、ばっしーさん
私も今更ながら野立てを持ちたいと思っています。
最近、ばっしーさんのブログを知り大変興味を持ちました。
ばっしーさんは、自分で色々やっているので知識や経験もあり豊富かと思っています。
土地探しや融資、経理等凄いです。
経験を積み上げてきた色々な情報を教えて頂く事は可能でしょうか?
もちろん、多くはないのですがコンサル名目で
お礼をしたいと思っています。
よろしいでしょうか?
どうのように連絡したらよいのかな?
2017/12/15(Fri) 10:15 | URL  | ほっちょ #SFo5/nok[ 編集]
申請不備(隣接疑義)でJPEAとやり取りしていますが、その中の一文で「こちらの公図ですが、書き込みのあるものは公的文書として認められないので
大変お手数ですが、書き込みのないものを再度下記のアドレスへお送りください。」とありました。
PDFだけなので書き込みとななければ問題ないかと。
私は、印鑑証明とか複数の申請に使いまわしています。
2017/12/15(Fri) 22:43 | URL  | 太陽光発電と不動産で脱サラの記録in群馬管理人 #CWUURYHQ[ 編集]
ほっちょさん
初めまして♪
何だか褒めて頂いているようで、有難うございます(^-^;
野立てを予定しているんですね!
自分の経験など参考になるか分かりませんが、聞いてもらえれば、分かる範囲でお答えさせて頂きますよ~d(^-^)
もちろん、コンサル料なんてものはいりませんよ!そんな大そうな知識ではありませんので。
ほっちょさんは、どちらにお住まいですか?
近所でしたら、飲みながらとかもありですが、遠くでしたらメールでも!(bashi0516@icloud.com)
ただ、間違った認識も多いかと思いますので、あしからず(^^ヾ
自分も、まだまだ勉強中ですので。
2017/12/15(Fri) 23:07 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
群馬管理人さん
ほ~~~、書き込みがあるだけでもNGなんですか~(>_<)
自分は確か書き込みアリのものも扱ってもらった...と思ったら、IDの番号を書いただけでした。
また、とりあえず今のところ申請ではPDFだけでも問題無さそうですね(^o^)
情報有難うございます♪
2017/12/15(Fri) 23:10 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
JPEAの添付資料は、アイホンで撮影、アプリでPDF変換してパソコンにメールで送って、添付してます、先月 印鑑証明も添付して、許可されてます。
2017/12/16(Sat) 14:17 | URL  | ひろパパ #-[ 編集]
ひろパパさん
JPEAの添付資料、スマホ撮影での添付をされて方って初めて聞いたかも知れません(^-^;
ま、用は足りてますからね!
それにしても、思いもつきませんでした...
2017/12/17(Sun) 22:16 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
バッシーさん
腰大丈夫ですか!
今年もあと僅かになりましたね〜
ホント バッシーさんのブログチェックが毎日の日課と楽しみの一つです。
自分設備規模は小さいですがバッシーさんがブログでよく言っている楽しみながらを自分も心掛けて頑張ります。
2017/12/19(Tue) 07:05 | URL  | うっしー #-[ 編集]
うっしーさん
ご心配をおかけしました(^^ゞ
腰の方は何とは大丈夫そうです!
何ぶん初体験ですので、どこまで痛くなるか、いつまで痛いのかってのが不安でした...
自分のブログチェックが日課だなんて、嬉しいこと言ってくれますね~♪
有難うございますヽ(^^ )
引き続きよろしくお願いします!
楽しみましょう♪
2017/12/19(Tue) 22:00 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
失礼しました!
ばっしーさん、
業者さん対応実績ベースでの早合点、失礼しました!
こちらも最終的に原本必要になるだろうということで心づもりを新たにしたところです。
勉強させて頂いてしまって恐縮です
2017/12/24(Sun) 01:15 | URL  | NakaG #v0W2OX1k[ 編集]
NakaGさん
確かに、そのような心づもりでいた方が良いかもですね...
本当に後から提出が必要になるかは分かりませんが、自分も地権者さんにはその旨伝えておきたいと思いますヽ(^^ )
2017/12/24(Sun) 01:43 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック