fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
今年最後の大イベント!?p(^^)q
2017年12月29日 (金) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



今日は、今年最後の大イベント!?

土地の契約 をしてきました~d(^-^)

既に、記事にもしたことある土地ですが、

900坪の山林で、

不動産屋さんから、値付けしてみて!?

と言われた土地ですヽ(^^ )

それと併せて、東電申請をさせてもらっていました♪

また、大きな木がいくつかあり、

雑木の伐採 などが必要な土地になります。

重機が活躍できそうな土地(^-^;

171229-1.jpg



ギリギリになりましたが、

契約前に、現地にチョロッと寄ってご近所挨拶をしてきました。

土地のちょっと手前に民家があり、

そのお宅へ突撃挨拶してきました(^^)/



ちょうど、おじさんがいたので、声をかけてみると、

ラッキーな事にこの地区の副区長でした♪

いきなりキーマン(!?)の方にお会いできましたヽ(^。^)



今度土地を購入しようとしていること、

そして太陽光発電設備を設置することなどお話をしました。

併せて、困っていることやトラブルなどお聞きしましたd(^-^)

すごく大切なことですからね~!

特にトラブルなど無く、太陽光発電についても反対するような感じではなく、、、

「もう太陽光も買取価格が安くなっちゃったでしょ~!」

と言われました(^^ゞ

また、実際に作業など始めるときにご挨拶をすると告げ、

不安材料も一つ消え、不動産屋さんへ(^^)



約束の時間より20分ほど前に着き、

契約内容などの最終確認を済ませておきました!

既に内容はメールでチェックしており、

いくつか修正をお願いしておきました(^o^)

そこがちゃんと盛り込まれていることの確認!!

171229-2.jpg




しばらくして、地権者さんも到着!!

停止条件の特約事項の説明などし、

滞りなく契約完了d(^-^)




しばらくは、今進めている案件の作業に没頭することになると思います...

終わったら、この案件をボチボチ始める予定ですが、

春先に敷地内の草の伐採、

秋以降に木の伐採、、、

連系はそれ以降になるので、

のんびり案件ですね~(^-^;



何だかんだ言って、今年度の21円案件は、

この1件のみになるかな~ヽ(^^ )

1件でも確定したので、

良しとしましょう♪




-----
次の作業も決まったとこで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
追い込みましたね
この年末に土地契約!
おめでとうございます(^^)
楽しめそうな土地ですね
施工は大分先になるみたいですが
のんびりやって行きましょう(^^♪
2017/12/30(Sat) 20:02 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
りゅうぱぱくん
こう言う案件を抱えておくもの良いかな~なんて思っています。
時間が出来たら、取り掛かるってな感じの。
あっ、その前に融資が付くかどうか...お金が無いのを忘れていました(^-^;
ま、そちらの方ものんびり計画を立てていこうかと。
2017/12/30(Sat) 21:58 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
本年最後の質問です。
こういう土地の境界杭は明確でない場合が多いかと思います。作業始める段階で当然確定させる必要がありますが土地家屋調査士さんを頼む必要がありますか? 周囲の地主さん立ち合い?  
今年自宅近くの土地で、何とか3箇所(2.5)の土地を売ってくれそうな方を見つけ、申請手続きはギリギリ何とか?のような状況です。自分の土地と違い境界の確定が困難です。杭が無ければ調査士さんですか?
2017/12/31(Sun) 08:32 | URL  | りんご親父 #-[ 編集]
りんご親父さん
ここの土地は、引渡し前に境界杭の確認、もし見つからなかった場合は敷設が条件になっています。
売主の義務とされています。
ちなみに、今年購入した土地で、そのような条件を付けなかった土地があります。周りの土地も境界杭が必要でしたので、一緒に測量士さんにお願いして探してもらいました!
かなり埋まっていました(^^ゞ
どの程度、正確な公図が残っているか、また周りの状況にもよりますが、後々トラブルにならないように境界はハッキリしておいた良いかと思いますよ。
2017/12/31(Sun) 14:59 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
重要な情報ありがとうございます。
確定させるのは「売り主の義務」なのですね。。 

2017/12/31(Sun) 17:51 | URL  | りんご親父 #-[ 編集]
りんご親父さん
ちょっと勘違いされていたらすいません...
「売主の義務」と言うのは、ここの土地はです。
売買契約に盛り込まれていますヽ(^^ )
コメントにも書いた通り、別の土地では自分で測量士さんにお願いしたりもしています。
当然ですが、そこら辺は地権者さんと事前に整合してくださいね!
2017/12/31(Sun) 21:28 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさん。明けましておめでとうございます。
了解いたしました。
周囲には自分のも含めて空いている土地だらけで、昨年そこそこ動きました。しかし農振、分割条項、売るのは嫌で賃借で固定資産税はお前が払え、太陽光は嫌いだ、などの理由で実現のハードルが高い3箇所だけが申請のギリギリに引っかかったか?のような状況です。当地では土地の売買は極めて困難です。これなら早くソーラーシェアリングを考えていれば?
1年前に申請した農地への設備設置が春にはやっとこさ出来そうな感じです。皆様方の本当の仲間入りまでもう少しでしょうか。。

2018/01/01(Mon) 10:33 | URL  | りんご親父 #-[ 編集]
りんご親父さん
農地関連は、なかなかハードルが高いですね!
またいろんな地権者さんもいますね...
それでも3か所も申請できたのは良かったですね♪
土地については、自分も含めてみんなが苦労しているところです。
また、自分からするとソーラーシェアリングもなかなかハードルが高い感じです。
春に連系予定なんですね!楽しみですね~ヽ(^^ )
2018/01/03(Wed) 00:46 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック