fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
新年会帰りに、仲間の発電所へ!!(^o^)
2018年01月22日 (月) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



まだ降り続きていますが、、、雪ヾ(--;)

ハッキリ言って、いらないです...

昼ぐらいから、降りだしてきました。

車通勤なので、サラリーを1時間ほど早く切り上げて帰宅!!



帰る途中、増税現場に寄り、

重機を移動しておきましたヾ(・・;)

ちなみに明日は、土の搬入は全面休業です...

もう既に雪が大変なことになっていますが、

明日の朝、外を見るのが恐ろしい(-。-;)

180122-4.jpg




さて、話は変わって、

昨日、お泊り新年会の記事を書きましたが、

実は、その帰りに、

ホームセンター経由で、

坊主くんの発電所に寄ってきました!



何をしに行ったかと言うと、、、

"監視カメラ"を設置すると言うので、

そのお手伝いにヽ(^^ )

いつも作業をお手伝いしてもらっているので、

たまにはお返ししておかないとね!(^^)!



前日に、既にPF管を埋めていました。

が、自分も経験があるのですが、

PF管にケーブルを通す前に埋めてしまうと、

思っている以上に抵抗が凄いヾ(--;)

ワイヤーを使って、がんばって引き抜いていました。

自分も逆側からケーブルを、差し込んでいましたが、

もう少し(!?)のところで断念...

一部掘り起こし、まっすぐにして引き直し何とか通りました♪

180122-1.jpg



カメラと電源を、一号柱に固定する際も、

悪戦苦闘しながら何とかヽ(^^;

良い感じに設置できました!

ま、自分は下から応援していただけですが(^-^;

180122-2.jpg




そして、今日雪が降り、

早速、活用しているようです♪ヽ(^。^)

現地に行かなくても、雪の降り具合や積もり具合が

確認できますからね~!!



明日の朝、どれくらい積もっているかな~...



-----
明日、早いうちに溶けてくれないかな~...
と願いを込めて、ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
一人でできるかなーなんて思っていましたが、さすが経験者だけあって苦労をご存知ですね!

手伝ってもらわないと無理な作業でしたw

おかげさまで雪の心配をして現地に行かなくて済みそうです!

(降雪途中からカメラに雪がついて何も見えなくなりましたが・・)

ご協力ありがとうございましたー!
2018/01/23(Tue) 00:17 | URL  | 坊主 #-[ 編集]
坊主くん
お疲れ様!
あら、、、雪が付いちゃったのね。
自分のカメラも、何カ所かは雪が付いちゃってます。
風向きで、付いているカメラと付いてないカメラが...
ホント、一度遠隔で操作できる監視カメラを使っちゃうと、やめられなくなりますd(^-^)
2018/01/23(Tue) 00:29 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
通線用の潤滑剤がありますので用意しとくといいですね。スプレー式だったり粉末散布式だったり色んな種類があります。自分は粉末タイプを使っています。
2018/01/23(Tue) 17:36 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
監視カメラ様にWAN回線を引いたと思います。
その回線を使って「パワコン」の内部データを
取り出して解析するとどこか、おかしくなった時に
すぐに対応出来ます。「パワコン」には、色んな情報、エラーログが入っています。(メーカーによって仕様が違います)
2018/01/23(Tue) 21:05 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
連系待ちさん
そうですね~!自分は使ったことは無いのですが、かなり滑りが良くなるようで(^^)
機会があったら使ってみようかと思います。
また、粉末タイプってのがあるんですね!!知りませんでした。
2018/01/23(Tue) 21:22 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
SUNさンさん
仲間にもパワコンの内部データをネット経由で引き上げて解析している人がいます。
が、自分は発電モニターにPCをUSBでつなぎ、メーカーで用意されているアプリを使ってデータをダウンロード、チェックしている感じです!
現地に行ったときしかできないのですが、定期的に見回りに行くので、今のところ用は足りている感じです(^o^)
各メーカー対応している、ネット経由でデータを引き上げて解析できるアプリを誰か出してくれないかな~。。。
何やら最近耳にしたのですが、メーカーがデータを開示しなくなってきているらしいですがヾ(--;)
2018/01/23(Tue) 21:49 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
PCをUSBでつないでいるのでしたら
そのPCに直接ネット経由で接続してリモートで
データ取得してエクセルで解析したら可能です。
一番、効果的なのは、各パワコンの発電量を重ねてグラフを書くと重ならないパワコンが出てきます。
それが、故障パワコンです。
15年~20年契約ですからわずかな差でもゴミも積み立てれば、大変な額になります。

コスパの問題もありますので各自の自己判断の範囲かと思います。
2018/01/23(Tue) 22:36 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
SUNさンさん
みんな考えることは一緒ですね~!
自分も2年ほど前に、PCを発電所に置いてリモートアクセス用のソフトを使ってネット経由で操作したことがありました。
悪くは無いのですが、おっしゃる通りコスパの問題もありますし、自分の場合、ちょこちょこ発電所に行くので、その時にデータを吸い上げることで十分と言うことで、今の形にしています。
遠くの発電所で、放置気味の方は良いかも知れませんね。
SMAの場合、ネット環境さえ準備すれば、監視システムを無償で提供してくれているので、とても重宝しています♪
他のメーカーも、同じように無償提供してくれればいいのですが...
2018/01/23(Tue) 23:36 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
我が家は、1分に1度の測定でグラフを書いています。
各種電力データが採取出来るのでパワコンがフリーズしているのを発見しました。それも片肺だけのフリースで見た目ではわからない、症状でした。発電量だけでは、「曇っていたかな」と勘違いする事もあります。
この様な故障は、目にはみえません。

この1度の故障発見で元は取れたと考えています。
2018/01/24(Wed) 07:26 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
SUNさンさん
1分に1度の測定ですか~。凄いデータ量になりますね~(^-^;
2018/01/25(Thu) 00:17 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
バッシーさん!こんにちは!!

過去スレから失礼します。
うちの発電所もバッシーさんと同じカメラ&Wi-Fiルーターなのですが、
このカメラは、こちらから見ている時だけデータ通信をしているのでしょうか?PCなどでずっと映像を見ていると通信量が増加するのでしょうか?
いつもくだらな質問ですいませんm(__)m
2018/05/26(Sat) 14:25 | URL  | とっきー #-[ 編集]
とっきーさん
こんばんは!
このカメラに限らず、リアルタイムで動画が見られる製品は、全て見ている間ずっと通信している形になると思います。
と言うことで、もちろん通信量もどんどん増加していきますヽ(^^;
通信量に制限がある場合は、気を付けた方が良いですね~。
2018/05/26(Sat) 22:43 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック