fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
なかなか思い通りには行きませんね~...ヾ(--;)
2018年02月04日 (日) | 編集 |
どーも! バッシーですp(^^)q



昨日は、前日に降った雪による

ドロドロにやられました...

今日はそのリベンジへ!(^^)!



が、現地に行ってみると、、、

昨日よりは良さそうですが、

同じくドロドロ(゜o゜;)

あらかじめ転圧が掛かっているところは、

何とか走れますが、

気を付けないと、

アチコチに底なし沼が・・・

180204-1.jpg




今日も、作業中止を考えましたが、

サラリーにとっては貴重な週末...

とりあえず、早く乾くように、

ドロドロの土を広げました(^^)/



しかし、10時ごろに何やら雲行きが怪しくなり、、、(-。-;)

雪がチラチラ。

えっ、雪が降るなんて聞いてないよ~!!



ま、雪の方はすぐに止みましたが、

曇り空ヾ(--;)

地面が全然乾かない。



そんな中、黙々と作業していると、

午後になって、やっと陽が差してきました(^^)/

もう少し早ければ、

土の方ももう少し良い状態になっていたろうに...



お天気を相手に文句を言ってもしょうがないですが(^-^;

そんな感じで作業をしていましたが、

今日は14時くらいで作業終了p(^^)q

180204-2.jpg



少し時間があったので、

ちょっと工作を♪

別の発電所に転がっていた、

塩ビパイプとトラロープを使って、

側道との間に、ロープを張ってみました。

この後、ダンプの入り口が変わる予定なので、

とりあえず一部だけ!

180204-3.jpg



さて、また明日から

早朝&ナイター作業、

がんばります♪o(^o^)o



-----
なかなか思う通りに行きませんが、
めげずにガンバリますので、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
高圧線見ると単相みたいですね。架空地線がしっかり取り付けられてるので雷害が出易いのかもしれません。
ここは4基設置でしたっけ?抑制がちょっと心配ですね。
ちょっと遅いかもしれませんが動力契約して三相分の高圧線引いておくと二相に振り分けて連系できるのですが。
2018/02/04(Sun) 22:59 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
相変わらず細かいところをチェックしてますね~!
ちなみにここは単相で5基分です。また高圧線は引き直しのようです。
2018/02/04(Sun) 23:07 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
自分とこは3機分が100kWのトランス経由で単相の高圧線にぶら下がっています。今まで一度だけ電圧抑制がかかりましたが、特に対策してないですけどそれ以降は出ていません。最終的には50kWのトランスを追加してあと1機を連系する予定です。
単相の高圧線にぶら下げるとなると電圧抑制が気になった次第です。
そろそろ保守管理の試験ですが、勉強始めましたか?
2018/02/05(Mon) 22:02 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
ここは、多分トランスが4つに5基がぶら下がる感じです。75kw×3つ、100kw×1つかな~。
電圧抑制ですけど、ちょっと、、、かなり心配です。
実際に発電してみないと分からないところなので、祈りながら繋ぎたいと思いますヽ(^^;

また、保守管理の試験ですが、まったく手を付けてませんヾ(--;)
電気工事士の試験のとき同様、ラストスパートで追い込みたいと思います!!
あっ、そうそう。終わった後、打ち上げしましょ♪
2018/02/05(Mon) 23:01 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
そうですね。試験終わったら打ち上げしましょう。
日曜日なのがいま一つではありますが。
2018/02/06(Tue) 12:29 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
確かに日曜ってのが...
ま、試験も16時前に終わるので、早く始めて早めに解散しましょう♪
また、太陽光仲間のりゅうぱぱくんも参戦できるようなので、よろしくですヽ(^^ )
2018/02/06(Tue) 23:55 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
故障がわからない
おはようございます。格安で故障がわかる遠隔機器はありませんか?
2018/02/08(Thu) 06:54 | URL  | マルタカ #9L.cY0cg[ 編集]
マルタカさん
格安で故障がわかる遠隔機器ですか〜
あったら結構需要はありそうですね。
残念ながら、自分のところには情報はありませんσ(^_^;)
パネルやパワコンメーカーによっては、無償で遠隔監視システムを提供しているとこもありますが。
今のところ、格安SIMを使って安いIPカメラで、メーターやパワコンなどを眺めるくらいしか、、、
それで故障が分かるか?と言うと、微妙なところですが…
2018/02/08(Thu) 12:33 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
バッシーさん。おはようございます。早速返信ありがとうございます。私は岡山県北部に住んでおります。太陽光発電を年金の上乗せ程度に考えて初めて5年になります。低圧2基最初にして、人間って欲がでて、また土地を購入して6基すべて低圧50kwです。後に5基。今月22日連携が1基111kwの超過積載ですがどこまで売電するか楽しみです。今年21円案件ですが、屋根に89kw。60kw。野立て89kw.ソーラーシェアリング115kwで2基計画しています。バッシーさんの関東圏は1月でも発電凄いですね。羨ましいです。今年する所は私の住んでる近所で以前から所有しているのですが、雪が多いので発電が心配です。今も雪60センチはあります。以前しているところは、少し雪がすくないところです。すべて監視装置なしです。これからが心配なのでネットでブログ昨日拝見させていただいた次第です。お互い頑張りましょう。長々すみません。
2018/02/09(Fri) 06:38 | URL  | マルタカ #9L.cY0cg[ 編集]
マルタカさん
こんばんは!
岡山県で発電中なんですね♪
年金の上乗せ程度にって、自分もまったく同じですヽ(^^ )
そして、その後止まらなくなってしまったパターンですね~(^-^;
また、パネル111kwの超過積載ですか♪
自分の仲間内で、そこまでの過積載の人はいないので、データがたまってきたら是非教えてくださいヽ(^^ )
実は自分も、120kwの申請があるのですが、100kwくらいに減らそうかどうか迷っています(^-^;
また監視装置や監視カメラですが、早々に何らかの対策をすることをお勧めします。現地に行くまで、やきもきするのは精神衛生上もよろしくないですからね(^^ヾ
2018/02/09(Fri) 23:09 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
遠隔監視システムと動産保険
おはようございます。昨年ぐらいから、パワコンが停止している事が3回ありまして、オムロンでしたが10年保証ですぐ交換していただきましたが、ブレーカーでも落ちていたら大変。始めた頃は毎週現地に行って管理してまいたが、今は1か月に1度になりました。今年で還暦です。本年度案件は5基の内3件はエコメガネをセットにしましたが、今期は自宅から10分で現地です。以前にしているのは1時間付けるのが反対ですよね。当時はそこまで、考えていませんでした。バッシーさんのブログ全部は読んで無いんですが、造成から発電までされるのですか?私は造成とか鉄骨で車庫を作って、あとは業者さんにおまかせです。今期で終了です。あと遠隔装置エコめがねで13基分リースで見積りで年5回駆け付けで初年度約120万円次年度から140万円。費用対効果から考えるとどうでしょうか?今故障がだけわかる遠隔さがしています。それと10年後動産保険加入の件ですかね。
2018/02/10(Sat) 06:28 | URL  | マルタカ #-[ 編集]
マルタカさん
こんばんは!
オムロンのパワコン停止が3回ですか~ヾ(--;)
自分も含めて仲間内でもオムロンのパワコンはたくさん使っていますが、あまりトラブルは聞いたことがありません...
何か特別な要因があるんですかね!?
また、エコめがねリース&駆けつけの費用ですが、ちょっと考えちゃいますね。
いくら13基とは言え、、、
たとえトラブルがあっても全てNGになるって訳じゃないことを考えると、割に合わないような気がしますがヾ(・・;)

また、自分はとりあえず造成までで、発電システムの設置は業者さんにお任せしてますヽ(^^ )
自分で全てやりたい気持ちはあるのですが、サラリーなので、そこまで時間がとれず、、、
2018/02/11(Sun) 00:27 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
こんばんは、バッシーさん私も1昨年まではトラブルは無かったんですが、昨年から3個のパワコンの電源が切れていました。オムロンさんへ原因を教えてくださいと言っていますが未だにまだ回答がありません。この3連休は造成で忙しそうですね。こちらは、今朝から雪です。30センチは積もったようです。関東方面にも土地付き太陽光発電システムを購入しようかと思い昨年秋行きましたが、結局メンテナンス管理の事まで考えると無理だと思いあきらめて、地元に建設することにしました。冬の3か月はあまり発電が見込めません。バッシーさんの所は拝見していると、良い所ですね。
2018/02/11(Sun) 21:04 | URL  | マルタカ #-[ 編集]
マルタカさん
こんばんは!
去年からってことは、1年で3台の故障ですか~...
気になりますねヾ(--;)
またリスク分散ってことで、アチコチに発電所を持つってのもアリですが、メンテを考えるとやはり近くに欲しいところですね~
自分のところは、確かに雪はあまり降らないところなので、この時期はほぼ放置(^-^;
ただ地震が多い地域なので、、、まっ、若干傾いても発電はするので良いか~って感じですが(^^ゞ
2018/02/11(Sun) 23:20 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
おはようございます。今朝は雪が30センチ降ってました。5時からタイヤショベルで除雪してきました。そちらだと、考えれないですね。後1か月したら春です。太陽光には本当に不向きです。屋根は15度から20度。野立ては30度で設計しています。もう行くしかないです。春から秋に期待です。
2018/02/12(Mon) 07:23 | URL  | マルタカ #-[ 編集]
マルタカさん
こんばんは!
今朝も雪だったんですね...
除雪作業、ご苦労様ですヾ(--;)
ホント、春が待ち遠しいですね~。
2018/02/12(Mon) 23:32 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック