fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
新兵器、投入を検討!p(^^)q
2018年02月21日 (水) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



昨日は、今週末の試験の勉強に集中しすぎて

ブログをサボってしまいました...

と言うのは冗談で、

食事後にちょっとウトウト・・・

気が付いたら、夜中の1時半過ぎ(^-^;

そのまま、布団へ。



そんなどうでも良い話はおいといて、、、

いま頑張って作業をしている現場ですが、

今週初めくらいから、

1日に入ってくるダンプの台数が増えてきました(^^)/

これはこれで良いのですが、

土がさばき切れない・・・ヾ(--;)

日に日に土の山が大きくなってきてます。

180221-1.jpg



最初のうちだったら、良かったのですが、

そろそろ、土の量を見極めていかないといけません。

それには、この大きな山をさっさと敷き延ばさないと...

時間が、、、

サラリーの辛いところです((+_+))



そこで、今週末に新兵器の投入を検討しています。。。

今までは、バックホー1台で頑張っていましたが、

ブルドーザーを借りて、

作業効率をアップさせようかとd(^-^)

180221-2.jpg



日曜は保守の試験があります、、、

と言うことで、金曜にサラリーのお休みをもらったので、

とりあえず、金土のピンポイントで投入予定!



あ、、、ブルドーザーってまだ一度も運転したこと無かった。。。

まずは、操作から教えてもらわないと(^-^;

そんなんで大丈夫か!?




-----
何事も経験だ~!! と言うことで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
ばっしーさんお久しぶりです。造成作業すごいですね、ばっしーさん造成会社みたいでもうプロみたいでビックリです。
2018/02/22(Thu) 06:46 | URL  | マサボー #-[ 編集]
ブルを使わないのは何か理由があるのかなーと思っていました。均すのはバックですかね。
2018/02/22(Thu) 08:34 | URL  | りんご親父 #-[ 編集]
ばっしーさんこんにちは。
もはや土建屋さん顔負けですね。
でも、本人としては楽しそうに作業をやっているみたいですので、
うらやましい限りです。
売電単価が下がっているので、
造成など自分でできることが多いのは太陽光発電を運営していく上では強みですね。

2018/02/22(Thu) 10:11 | URL  | ミドル #-[ 編集]
マサボーさん
最近、どちらが本業か分からなくなってきました(^^ゞ
とは言え、自分の案件なので、責任が無いので楽しみながらできるんですよね~♪
これがお仕事だったら、楽しめないんでしょうね。
2018/02/22(Thu) 23:55 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
りんご親父さん
ブルを使わなかったのは、、、
基本自分ひとり作業なので、月極のバックホーとダブって借りても、持て余しそうでもったいない...
と言う、ちょっとセコイ理由からです。
今回、予定しているのは30クラス(7~8t)のブルで、2日間借りると往復の配送料や保険などで、7万ほどかかります。
だったら、少し作業効率は落ちるものの13tの排土板付きのバックホーで対応しちゃおうかな~って(^^ゞ
ちなみに、均すのはバックが多くなりそうですが、その前に土を押さないといけないので、、、
ほとんど前進作業になりそうです(^^)
2018/02/23(Fri) 00:03 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ミドルさん
周りにも、本業は?って聞かれるくらいどちらか分からない感じになってきました(^^ゞ
が、こちらの方がサラリーより数段楽しいですね♪
ただ、自分の案件で責任が無いので、好き勝手できるってのが良いんでしょうね(^^)
またおっしゃる通り、造成ができるのはここにきて大きな強みかも知れません。
造成費用を浮かせることもモチロンですが、土地を見てどれくらいかかるってのが、その場ではじけるってのが大きいですヽ(^^ )
いくら土地が安くても、莫大な造成費用がかかるような土地でしたら意味が無いですからね。
2018/02/23(Fri) 00:09 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
確かな大きなバックホーだと排土板でも相当な能力あり、ここまで作業を進められた訳で。ブルが圧倒的に土を押せるかと言うと結局はサイズ次第ですしね。 しかし5反の土地を自分で埋め立てる。サラリーマンしながら!偉業ですね。土は残土ならタダで運んでくれる場合もあるでしょうが、バッシーさんの作業に合わせて運んでくれるって事は1台幾らの購入でしょうかね。
2018/02/23(Fri) 06:12 | URL  | りんご親父 #-[ 編集]
りんご親父さん
これくらい大きなバックホーで排土板付きだと、結構使い勝手が良いですd(^-^)
ブルの良いところは、チルトやアングルが変えられるってのがいいですね~♪
また、残土は無料で運んでもらっています。土を運んでくれるのもそうですが、空いている時間は作業のお手伝いもしてくれる、何とも優しい運ちゃん達ですd(^-^)
とても助かっています!
2018/02/23(Fri) 23:44 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック