fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
朝から大荒れ...そんな中、大切なイベントヽ(^^ )
2018年03月01日 (木) | 編集 |
どーも! バッシーですρ(^^ )/



今日は、朝から大荒れ。。。

春の嵐でした~

それにしても、ホント・・・

かなりの "嵐" でした(゜o゜;)

これはヤバい・・・





かなり心配になり、全ての発電所を、

監視カメラで巡回ヽ(-- )

無事に発電が開始され、一安心♪



そして、最後にいま作業中の現場...

見事な湖 になってましたヾ(--;)

180301-1.jpg




そんな中、今日は大切なイベントがありました♪

三女の高校の 卒業式!

普段はそれほど積極的に出席したりしないのですが、

今回、珍しく娘から "来て~" と言うので、

奥さんと一緒に行ってきました(^^)/

この後、もう少し学生を続けるようですが、

バッシー家では、とりあえず高校卒業までが親の務めd(^-^)

と言うことで、ひとまず自分たちも "親卒業♪"

180301-2.jpg




昼過ぎに学校を後にし、

途中、昼食を済ませ、

帰り道に、かなり気になっていた 現場へ...

少し水は引けてましたが、

それでもかなり大きな水たまり(-。-;)

180301-3.jpg




明日もサラリー休暇を取ってます。

そして、日曜までここの造成作業の追い込み予定、、、

ですが、まともに造成作業はできるのか!?(>_<)

ちょっと心配ではあるのですが、

そのまま 決行する予定です!!

ま、出来るところはありそうなのでヽ(^^ )



そんな、朝から大荒れな一日でしたが、

自分たちにとっても、節目の日でもあり、、、

この後の人生、どうやって楽しんでいくか♪

奥さんと二人で考えていくのが、

とても楽しみです♪o(^o^)o



その前に、まずは目の前の作業を片付けないと(^-^;



-----
まだまだ人生楽しむぞ~♪ と思われる方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
親卒業おめでとう御座います!
バッシーさん、初めまして。になるのでしょうか?
1年近く読ませて頂いているので、全然こちらは初めましての気がしないのですが(^_^;)
いつも勉強させて頂いていますm(_ _)m

今回、「親卒業」のキーワードに引かれておもわずコメントしました。
仕事を卒業するのと同じくらい、大きな節目だと私も捉えています。私はまだ長男が高校に入ったばかりで、一番下は今年小学校なので、親を卒業できるのはまだまだ先になりそうです(´Д`)
その日を楽しみに、これからも太陽光事業を頑張っていこうと思っています。

今作業中の現場、ご自身でほとんどやられているからいいものの、業者に頼んだらすごい金額になりそうですね(>_<)
それでも真砂土代だけでもかなりの金額になるのではないでしょうか?ちなみにどの程度の土代になるか教えて頂けると参考になります。

今後ともよろしくお願いします!(・∀・)
2018/03/02(Fri) 02:26 | URL  | 太陽光X #-[ 編集]
池ですね(^^;)
今回の雨は、台風みたいでしたね~
現場の方が大変になってるようですが
周りの田んぼは湖になっていませんでした?
水はけとかが気になります・・・
2018/03/02(Fri) 22:26 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
太陽光Xさん
初めまして!長い間ブログを見て頂いているようで、有難うございます(^^)
そうなんです。自分にとっても「親卒業」はかなり大きな節目です♪
かなり大きな肩の荷が下りたと言う感じで(^^ゞ
太陽光Xさんのところは、まだ先が長そうですが、終わってみるとアッと言う間...かな(^^;

で、土の費用と言うことですが、、、
今回、自分のところは、ほとんど費用がかかってません。銀行の融資担当者の紹介してもらったダンプの運ちゃんに、ストックヤードから運んでもらっており、買っている訳ではないので!
その代わり、役所への許可申請などには苦労しましたが(^^;
実際に、購入した場合、ここら辺の相場ですと、配達込みで1500円/立米くらいです。
この現場は、4000~4500立米入ったので、600~700万ほどかかる計算です(-.-)
土代だけでもそんな感じですが、工事費もかなりかかるようなことを聞きました...
チョロッと聞いたところ、1000万以上はかかると聞きましたが、多分1200~1300万くらいはかかったのでは。
盛土は、結構費用がかかるってことが今回勉強になりました(^^)
土地を購入するときは、要チェックポイントですね!
2018/03/03(Sat) 00:13 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
りゅうぱぱくん
周りの田んぼは、先日耕していたので、表面上は水たまりにはなっていません。
が、一歩入るとドロドロ状態です。
また、ここの水はけは、決して良いとは言えないですね~。様子を見て、対策が必要かもヾ(--;)
2018/03/03(Sat) 00:35 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック