fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
砕石運搬、ダンプスタック(^^ヾ
2018年03月18日 (日) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



まず、先日記事にしました、

"坊主くん" 開発の "発電モニター" についてヽ(^^ )

180315-3.jpg

 過去記事: 発電モニターの試作機...使えそう♪p(^^)q



たくさんコメント、メールなど頂き 有難うございます!!

全て本人に伝えておきます♪

ブログのコメントは、直接かじりつきで見ているはずd(^-^)

皆さんの反応の良さに比例して、

本人もますますやる気が増したかと!!

なお、たくさんの要望を頂きましたが、

すぐに出来るモノや、諸事情でなかなか厳しいモノも

あるようです...

が、言うのはタダなので、

引き続き、アドバイスや応援をよろしくお願いします!!



-----

ここからは、ブログ記事、、、

今週末はお天気に恵まれ、

良い造成日和でした~♪

昨日、焼肉&飲みで、、、

ブログ更新をサボってしまいまいた(^^ゞ

なかなか面白いネタはあったのですが...



と言うことで、今日は昨日の話です!

昨日は、予告(してたかな!?)通り、

用地への 砕石の搬入 をしました(^^)/

180318-8.jpg




ちなみに現場は、地元の2ヵ所!

第一現場は、10tダンプ×1台、、、

10tダンプは、プロに"1日常用"でお願いしました(^o^)/

そして、第二現場は、道がちょっと細いため、

4tダンプ×2台、、、

これを、親父と坊主くんにお願いしました♪

自分は、第一現場にて

バックホーで10tダンプの受け入れ!!

第二現場は、とりあえず山積みにしてもらっておいて

後で、敷き均すことにp(^^)q

ちなみに、砕石場からは

どちらの現場も1.5kmくらい(^^)/



作業は順調に進んでいました...

しかし、1時間ほどしたころに

坊主くんから電話が!(゜o゜;)

「すいません、、、スタックしました」

地味にハマっています(^-^;

ダンプすれば抜け出せそうですが、

ここは隣の畑、、、ダンプが出来ない(>_<)

180318-1.jpg




ま~、造成中のスタックは、

特段珍しい話ではありませんd(^-^)

一緒にいた、親父がワイヤーを取りに行ったと言うことで、

引き続き、第一現場で作業をしていました!



しばらくすると、電話がありました。

「復活したかな?」と思ったら、、、

「親父さんもスタックしちゃいました・・・」

との連絡が(-。-;)

ガッツリ、ハマっています...

2台ともスタックしてしまっては、

どうにもなりませんヾ(--;)

180318-2.jpg




と言うことで、砕石場のおっちゃんに電話をして、

重機を貸してもらうことに!

回送車は出払っていると言うことで、

自力で行ける ホイールローダー を借りて現場へ!!

大型特殊免許が、こんなタイミングで役立つとは(^-^;

そして、2台救出♪ヽ(^^ )

180318-3.jpg




一応、またハマるとやっかいなので、

ホイールローダーはそのまま置いて、

第一現場へ!!

10tダンプの砕石の山が3つ、、、

大急ぎで均しましたが、なかなか追いつかない(>_<)




そのまま午後に...

1時間ほど作業をしたころ、、、

いきなり目の前で、

10tダンプが、ズボッと!(゜o゜;)

180318-4.jpg




踏んでいないところがあったようで、

そこに見事にハマったようです...

それにしても、ガッツリ...

ここまでハマるとさすがに自力では無理。

180318-5.jpg




ですが、こっちの現場には

バックホーがあるので、

引っ張り上げて 復活♪ヽ(^^ )



と、見事に3台とも仲良くハマり、

少し時間のロスをしましたが、

予定以上に多くの砕石を運ぶことができました♪o(^o^)o



素人作業は、イロイロあって面白いですね~♪

坊主くん、親父、ダンプの運ちゃん、お疲れ様でした~!



その後、坊主くんとウチの奥さんと、

焼肉&飲みへ♪(*'ω'*)



-----
イロイロあって面白いね~、と思った方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)

-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
あらまぁーがっつりはまってますね汗
でも無事に脱出できたみたいでなによりです。

一度ローラーで転圧したらどうでしょうか?でもローラーも沈んでしまいそうですよね…。

無事確定申告終わったと思ったら消費税還付を課税売上で計上してしまったので非課税に直したうえで訂正申告をしに今、税務署に来ています…。
2018/03/20(Tue) 12:31 | URL  | そらリーマン #-[ 編集]
こんにちは、ばっしーさん。
久しぶりに拝見させて頂いてます。
土工事は雨でビショビショの場合は乾くまでいじらない方がBESTです。急いで土工事しても後々良いことがありませんし、水分が抜けていないと転圧しきれていません。この状態を見ると水分が抜けていませんので土が膿んでいるかと思われます。一度砕石は剥がし、土を乾かし、転圧し、砕石を戻した方がBESTかもしれません。もしくは暫くほったらかしにし乾いたかなくらいの時期に転圧を・・・土が戻るかわかりませんが・・・
遅くなってすいません・・・・
2018/03/20(Tue) 16:59 | URL  | さんぴーず #-[ 編集]
そらリーマンさん
ホント、がっつり逝ってました(^^ゞ
転圧は13tバックホーで十分なのですが、ちょうど踏んでなかったところのようでした(>_<)

また、確定申告の訂正申告、、、ご苦労様でした。
早く気が付いて良かったですね。後になるほど面倒そうなので...
2018/03/20(Tue) 21:02 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
さんぴーずさん
こんばんは!
久しぶりと言わず、たまには遊びに来てくださいd(^-^)
また、土工事は確かに乾くまでいじらない方が良いですね~。うまく進まないし不効率。。。
ま、今回の10tの方は地面と言うより、砕石を踏んでない部分に落ちたって感じで。
沈んだと言うより割けたって感じですね(^-^;
現にダンプが抜けた後、元の地面は凹んでおらず砕石だけ逃げていたって感じでした。
いろいろトラブルがあり(^-^;、こっちの現場は急いで山を均していたので、踏み忘れがあったのかと。
ちなみにここの土地は、かなりの軟弱地盤で、油断をするとバックホーもハマります(^-^;
2018/03/20(Tue) 21:12 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック