fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
会社からニンジンがぶら下げられました...悩ましい(>_<)
2018年04月20日 (金) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



先日、記事で "脱サラ" について書きました。

その中では、「最高のタイミングで辞めましょう!」

と言うことで〆ましたが、、、

 過去記事: 自分はいつ脱サラできるのか...ヾ(--;)



そしてそこでも、チョロッと触れた、

"早期退職の条件次第では・・・"と書きましたが、、、

本日、会社からニンジンがぶら下げられました~!

"転身支援施策"と言うことで、

早期退職の条件が提示されましたd(^-^)

通常の退職金に上乗せで、加算金が支給される施策なのですが、

これが想像以上の上乗せで、、、(゜o゜;)

171231-4.jpg




具体的な金額は控えますが、、、

だいたい低圧1基が上乗せされる感じですp(^^)q

正直なところ、かなり揺れています(~0~)



考える猶予があと半年ほどあるので、

家族会議、、、

と言っても奥さんと二人の会議ですが(^^;

話し合いながら、

真剣に検討してみたいと思います!!



もちろん、一番大切な

"人生を楽しむ!"

ってことを第一優先でρ(^^ )/




なかなか悩ましいですね~~~(>_<) ってことで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
私の会社でも昔しそんな施策がありました。

確か、ずばり退職奨励金は、退職金+800万だったと思います。そま時にやめた方々は、皆様あまり成功していません。ある者は喫茶店をしたりある者は、インターネットカフアしたりそば屋を始めたりです。それらのお店は今は1軒も残っていません。
退職後、「再雇用」と言う道もありでしょうか?
私は、今年度、寿退社なのですが、翌日から再雇用で同じ席で勤務します。

それを決めたのは、「お金」の問題ではなく「健康維持」の問題が原因でした。
やめたらボケる様との上司の言葉に真実味ありました。
2018/04/21(Sat) 06:46 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
SUNさンさん
SUNさんの周りの方は、うまく活用できなかったんですね~(>_<)
6年前に今回と同じような施策があり、自分の周りで何名か活用しましたが、皆さん楽しく過ごしているようですd(^-^)
SUNさんは、延長雇用なんですね。辞めて毎日何もすることが無いと、本当ボケちゃいますからね!
もし今回の施策が使えたら、残された貴重な時間をやりたいことに使いたいと思っています♪
以前記事にも書いた通り、時間とお金のバランス重視で検討ですρ(^^ )/
2018/04/21(Sat) 07:41 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
こんにちは
バッシーさんの会社凄いですね!
私でしたら、その場で即辞めしガッツポーズして家に帰ります(^^)
2018/04/21(Sat) 16:21 | URL  | うっしー #-[ 編集]
うっしーさん
よほど人数を減らしたいようですね〜^^;
まんまとその作戦にハマっちゃいそうです…
2018/04/22(Sun) 10:37 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
時間とお金のバランス重視で検討の論点に「リスク」を追加してください。
地球温暖化で台風の発生地点が北上しています。
沖縄近海で台風が発生して本州当たりで最大化します。
九州地方では、多くの施設が破壊されて銀行の支払が止まりました。ある銀行では、「塩付け案件」が増えて太陽光融資は、辞めたとの情報もありました。
建設コストを落とす為に簡易工法で施工されている施設が多いのですが、現実的な問題としてその
施設、風速50mに耐えられるのでしょうか???
どこかで歯車が狂うと全てが止まってしまうかもしれません。
我が家では、最大風速54m吹きましたが、最大74mの経験もあります。
これまで吹かなかったからこれからも大丈夫とは言えません。
今年の夏にどの程度の被害が出るか注視したいと思います。
2018/04/22(Sun) 18:29 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
SUNさンさん
SUNさんの言っている「リスク」は、このサラリー引退のタイミングではなく、太陽光発電事業を行う際に検討する内容かと、、、
また、それらのリスク軽減のために、皆さん保険で対応しているかと思います。

あと、台風について心配頂き有難うございます。
ただどちらかと言うと、SUNさんのように南の島に設置されている太陽光設備の方が心配です。自分も含めて多くの方が思っているかと...
おっしゃる通り、今までになかったから大丈夫とは言えません。南の島ですと、数年前にフィリピンを襲った風速100m級の台風直撃なんて言うのも十分考えられます!
そうなるとどうにもならないので、来ないことを祈るしかないですね~(-人-)
2018/04/22(Sun) 22:25 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
台風は、いままでは、南の島々が被害にあっていました。
ところが、確実にその被害地が北上しています。
南の島は、台風の発生点(被害地ではない)になっています。
そして最大風力点がシフトして本州関東あたりを直撃します。
風速50mなんて経験した事ないと思いますが
パネルが飛ぶ前に本体が飛んでいきます。

ここ何年か、被害は逆に発生しなくなりました。
地球温暖化で台風も我が家を避けてくれています。
台風の目は、東京当たりを見つ目ています。
2018/04/22(Sun) 23:02 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
SUNさンさん
あれ、、、油断しない方がいいですよ~。
何があるか分かりませんからヽ(^。^)
2018/04/22(Sun) 23:04 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
退職金で2~3か所 自己資金で作れますね~ これは早期退職しかないですね~(笑)
2018/04/23(Mon) 11:55 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
そうなんですよ~、退職金で2~3基、、、が、もちろん奥さんからの許可はまず出ません(^^;
かなり悩ましいです...
2018/04/23(Mon) 21:54 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
リタイアするなら奥さんの法人の従業員になった方がいいですね。
健康保険は会社の任意継続の方が国保よりは安いのですが、それでも年間の保険料は50万前後はかかると思います。法人の従業員になって最低ランクの給与をもらって法人の健康保険に入った方が負担が少ないです。
2018/04/29(Sun) 13:50 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ち
奥さんの扶養になるってのはどうでしょう(^^ゞ
ヒモ生活、、、
連系待ちさんは、イロイロ技(!?)を知ってそうなので、教えてくださいねd(^-^)
2018/04/30(Mon) 23:34 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
奥さんの扶養はハードル高いです。扶養者の認定にあたり税務上の所得でなく独自の判定基準があったりします。減価償却費用は所得判定の時に引けないとか。
これ見た瞬間に無理だと思って諦めました。
2018/05/01(Tue) 17:09 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
えーーーーっ(-。-;)
奥さんの扶養になる夢は、はかなく打ち砕かれることになるんですね...
2018/05/02(Wed) 00:07 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック