fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
協会からの黄色い封筒ヽ(^^ )
2018年04月24日 (火) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



今日から明日まで、雨模様、、、

その後、お天気が続きそうなので、

そちらに期待しましょう♪



さて、だいぶ間が空いてしまいましたが、、、

太陽光発電協会から、封筒が届きました( ^ω^ )

180424-1.jpg




そうです!

先日、受験した「PVマスター保守点検技術者」の認定証ですヽ(^^ )

180424-2.jpg



さて、この認定証、、、

いつ使うんだろう(^-^;



まっ、これから自分の発電所の保守点検を

行うことになると思います。

その際に、試験前に詰め込んだ知識が

少しは役に立つかな~d(^-^)

あっ、その前に詰め込んだ知識が残っていれば...

の話ですが(^-^;



これから長いお付き合いの発電所。

保守点検については、そろそろ真剣に

準備をしておいた方が良いかもですね~!



自分も保守点検について考えなくちゃ!って方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
ばっしーさんこんにちは!
コメントありがとうございました。
8/11(土)は情報交換会を企画したいと思います。
ぜひ、山口県にもお立ち寄りください。
きっと地元の太陽光発電仲間も喜ぶと思います。
また、2018年は維新150年という節目の年で、山口県の観光にはいいタイミングかもしれませんね。
ちなみに私は山口県の防府市という町なので、
さほど維新には関係ないのですが。
詳細は決まり次第、当方のブログで案内させていただきます!
2018/04/25(Wed) 17:45 | URL  | ミドル #-[ 編集]
ミドルさん
早速、快諾して頂き有難うございます!!
8/11(土)のお昼くらいに山口県防府市へ到着する感じで、旅路を計画したいと思います♪
宿の予約などしたいと思いますので、どこら辺か決まりましたら教えてください!
めちゃくちゃ楽しみです(^^)/
2018/04/25(Wed) 21:48 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさんこんにちは、
次回のPVマスター保守点検技術者の試験を受ける予定なのですが、ばっしーさんが試験勉強で使ったお勧めの書籍を教えてもらえますか?よろしくお願いします。
2018/05/05(Sat) 10:39 | URL  | まつり #-[ 編集]
まつりさん
こんばんは!
次回の試験を受けるんですねヽ(^^ )
自分は、「PVマスター保守点検 技術者試験対策セミナー」(2017/12/2ブログ記事)を受講、そこでもらった(買った)、テキスト等を使いました。
出題されるところをちょっと駆け足で教えてもらい、内心かなり余裕をかましていましたが、、、
ちょっと意地悪ないやーな出題の仕方だったので、ヤバかったですヾ(--;)
2018/05/05(Sat) 23:25 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさんこんにちは!いつも読ませていただいています!
10月に第二回PVマスター保守点検技術者を受験予定なのですが、二種電気工事士の合格発表(8月20日)のあと余裕かましてたら8月24日で対策セミナーの受付が終了してしまいました。テキストだけは購入できるみたいなのですが必要な個所のマーカーもない状態でテキスト読み込みだけでも合格できそうでしょうか?計算問題なども出ますか?第三回はいつになるのかわかりませんし困りました。よろしくお願いします。
2018/09/01(Sat) 10:48 | URL  | マックス #-[ 編集]
マックスさん
こんにちは! 
ブログを見て頂いているようで、有難うございます♪
「PVマスター保守」を受験されるんですね~ヽ(^^ )
第1回のときは、持ち物の一つに電卓とありました。
が、自分は忘れてしまい、途中のコンビニで買おうとも思いましたが、覚悟を決めて暗算で勝負!!
と思っていましたが、結局、電卓を使うような問題はありませんでしたヾ(^^;

と、前置きが長くなってしまいましたが、、、
残念ながら、試験結果についてのデータを持っていません。合格率は確か2/3程度だったかと記憶していますが、そのうち、対策セミナーを受講した方が何名など全く分からず...(-_-;)

あくまでも自分の印象ですが、なめていると結構ハードかも知れません。受験した資格持ちのうち3人に1人落ちていると言うことも事実ですので。
自分は、相変わらず直前でバタバタ足掻いていましたが、、、対策セミナーでのマーカーの箇所を必死に覚えて備えていました。
で、そこら辺からは出たのですが、出題の仕方が意地悪な感じなものがありました(-_-;
全て5択なのですが、例文がいくつかあり、いくつ間違えがあるでしょう?ってな感じで。
と言うことは、問題は1問なのですが、5つの問いに全て正解しないと正解にならない問題です。
それか、たまたま〇→NG、×→OKとしてしまった数が一緒になるという、ウルトラCがさく裂するか(^-^;
全てではないので、他を全て正解すれば問題ないとは思いますが、試験が終わってからもまったく合否の感触はつかめず、合格発表まで不安でした。

と長々書きましたが、基本テキストの内容を全て記憶出来ていれば問題ないはずです!
検討をお祈りしています!!
2018/09/01(Sat) 17:04 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック