fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
フェンス施工、プチ完成祝いヽ(^^;
2018年05月05日 (土) | 編集 |
どーも! バッシーですo(^o^)o



昨日から、娘が帰省しており、

今日帰ると言うことで、

一応、今日一日予定を空けておきました!

しかし、昼前に帰ってしまい、、、

午後から時間を持て余してしまいましたヾ(--;)



と言うことで、急きょ奥さんと 二人で作業へ(^-^;



その前に、家を出るとき爆発音が・・・

川向うですが、ヘリも出動していたようでした(>_<)

怪我人が出ていないことを祈ります。

180505-1.jpg




そんな黙々な黒煙を見ながら、

作業現場へ向かいました...

今日は、第二用地のフェンス張りへ!

ここは、先日「フェンス施工体験会」を行った第一用地に比べると、

小規模な用地で、通常の低圧1基分。



昼からの作業、、、そして二人作業なので、夕方までに終わるか、、、

と言うことで、黙々と作業 をしました(^-^;

180505-3.jpg




ここの用地は、50cmほど南傾斜になっています♪

と言うことで、フェンスも段々に(^^)/

180505-2.jpg




南側、田んぼとの境のフェンスはこんな感じ!

180505-4.jpg




と言うことで、数か月前はこんな感じだった用地が、、、

180505-6.jpg




いつでもパネル設置できる状態に♪ヽ(^。^)丿

180505-5.jpg




結局、4時間ほどで、

80数メートル のフェンスを仕上げることが出来ました♪



そして、日の入りまでにはまだ1時間ほどあったので、

第一用地へ移動、、、

先日の施工会で、針金止めの抜けをチェック!

100か所ほど クリクリ してきました~d(^-^)



システムの施工用に、

まだ道路側のフェンスは設置していませんが、

ひとまず落ち着きました~



帰りに奥さんとラーメン屋さんで、

プチ完成のお祝いd(^-^)

フェンスだけですが...



お決まりですが、奥さんは爆睡中です(^-^;



お疲れ様でした~!と言うことで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
フェンス完成おめでとうございます!次回もお手伝いいきますので声かけて下さい。
2018/05/06(Sun) 07:03 | URL  | ラッキー #-[ 編集]
ラッキーさん
先日は有難うございました!
今回、久しぶりに奥さんと二人で施工しましたが、やはりこの前の大人数でやった時の方が楽しかったです♪
また機会があったら、よろしくお願いしますね~ヽ(^^ )
2018/05/06(Sun) 08:36 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
フエンスの高さについて

フエンスを建てる目的は、安全確保とどろぼうよけかなと思います。
規程には、「容易に飛び越えられない事」となっている為、高さ何cmなのかあいまいな状態になっている。
電力は、高さ50cmで良いとの事、境は、50cmで施工
道路面は、安全確保の観点から150cm程度で施工した。
これで現地検査を受けたが、「容易に飛び越えられない事」と言う言葉の解釈でもめたが無事合格
高さ50cmでも(「容易」には飛び越えられない)
泥棒よけに、進入路に鍵を掛けて敷地内には、誰も入れなくなっている。
容易に飛び越えられない高さて何cmなんでしょう。
2018/05/06(Sun) 08:59 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
SUNさンさん
フェンスの高さですが、以前は200cmのモノを使っていました。
が、最近は150cmを標準で使っています。
フェンス設置義務はできましたが、この高さについては本当曖昧ですよね...
今回、発電所と発電所の間の境の柵をちょっと悩んでいます。周りは先に書いた通り、150cmで囲っていますが、境はあまり関係ないので...

それはそうと、SUNさんは50cmの柵ですか?50cmの柵ってあまり見たこと無いですが、、、
「容易に飛び越えられない事」と言うより、普通にまたげますよね(^^ゞ
ま~、沖縄電力ではそれでもOKと言うことなので良いのでしょうが。
仲間内でもよく出て来る話ですが、フェンスについては、そのうち何cm以上と言ったような、得意の後出しジャンケンしてくるのではないかと...
2018/05/06(Sun) 21:04 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
50cmの柵ですが、足の短い日本人だと丁度、股間の当たりがひっかかって怪我をします。やってみて下さい。
電力さんが良しと言っているのですから、単なる境界線であって安全柵の意味合いではないかしれません。
50cm用にコンクリート土間用のメッシュを切って固定しています。
後出しジャンケンと言えば、パネルの廃棄費用積み立てを義務化するとかしないとか?
業者もコロコロ仕様、書類が変わるので大変だとの事でした。

2018/05/06(Sun) 23:31 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
昨日の出来事(追記)

昨日、メインのブレーカが落ちました。原因は良くわからないのですが、漏電ブレーカではなかった様で「雷」の誘雷ではないかと事でした。

50Kwの発電所が止まりました。
最初に監視系のUPSがアラームを出しました。
最悪な事に監視装置の入っている回線だった為エラーメッセージが飛びませんでした。(電気がなければタダの箱)
監視系のサーバからデータ遅延のメッセージが飛んで来ました。
監視装置を入れていないときずきません。ネ
幸い、現場に私がいたので電圧測ったりして原因を突き止めました。きずかないと1月ムダになります。せめて、異常を知らせる機能は確保して下さい。
今回は、監視サーバが連絡してくれたので3000円の損失で終わりました。


2018/05/06(Sun) 23:47 | URL  | SUNさン #HHwP0Xsw[ 編集]
SUNさンさん
メインブレーカーが落ちたんですか〜∑(゚Д゚)
災難でしたねー。また、現場にいた時に落ちたようでラッキーでしたね!

あとフェンスですが、自分は足が長いので50cmだったらまたげそうです(^-^)v
廃棄積立てもどうなることやらですね。
2018/05/07(Mon) 00:10 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック