fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
発電所の管理はどうしよう?
2014年08月27日 (水) | 編集 |
連系まで、あと1ヶ月(の予定)となり、早くもワクワク感が抑えられない今日この頃。

そう言えば、未だに決まっていない事があることを思い出しました。
『発電所の管理をどうするか?』
今回、発電所は自宅から近くも無く遠くも無くのところですが、出来ればいつでもどこでも発電量をチェックでき、異常があれば早めに気付けるような仕組みが欲しい。

そこで最初に思いつくのが、皆さんもご存知の通り、
①”エコめがね”などのような企業やメーカーが提供しているシステムやサービス

これを導入すれば、ほとんど要求は満たされる。
が、初期費用およびランニングコストが高め。
何も無いところなので、通信の問題もある、、、
ただ、いま様々なシステムやサービスが提供されており、使い勝手も良くなってきているようだし、コストも抑えられているらしい。
これがまた、悩みのタネを増やしています。。。

140827-4.jpg


コストだけで考えるなら、
②売電メーターを監視カメラで直接監視する方法

これはよっぽど大規模な異常でない限り、検出が難しそうに感じるがどうなんだろう?
とりあえず、一日の売電状況だけの管理だけするには良いが。。。


「他に何か無いかな~」と、ふと自分のパワコンメーカーのオムロンのHPをのぞいたら、何やら使えそうなモノが♪
オムロンも”ソラモニ”と言う、見守りサービスを提供しているが、それではなく、
③カラー表示器(KP-CM2F-SET、全量買取方式対応)

これは残念ながら、ネット対応ではないので、スマホなどから直接見たり操作することは出来ませんが、売電メーターをカメラ監視するなら、これのカメラ監視もアリかと。
現地に行けば、様々な情報(発電データ、異常や抑制履歴など)も見られるし!
各パワコンに接続するのでパワコン毎の情報も見れるらしい。
また、これらの情報をPCにデータを転送することも可能とのこと。
発電所の管理を重点に考えると、かなり良い感じ。

詳細な仕様などは、現在、業者さんでも調べてもらっています。
ただ、初期費用がどれくらいかかるのか。。。施工費なども入れて、15~18万くらいか。(現在、見積もり中)

140827-5.jpg
140827-3.jpg


また、カラー表示器を簡易的にしたもので、
④操作表示ユニット(KP-SW1)

これもオムロンのHPに載っていたのだが、1つのユニットにパワコン5台まで接続でき、合計の発電量をリアルタイムに表示できるらしい。
使いようによっては使えそう。
これは、③カラー表示器に比べると安く設置できそう。(1/2~1/3くらい?)

140827-2.jpg


と言う事で、今のところこれらが候補だが、さて、どれにしようか。。。
最終的には、費用と使い勝手の落としどころになると思うが、これが正解と言うのが無いだけにホント悩みます。

どなたか、③④を使っている人はいないですか~?ヽ(^^ )
他に何か無いか、もう少し悩みたいと思います。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、1日1回ポチッとお願いします!

にほんブログ村 《1位継続中♪感謝d(^-^)》
人気ブログランキング 《こちらは4位、なかなか上がれない(>_<)》





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
自分はエコめがねのWIFI版を使ってます。機器代金が10年の利用料込みで20kW用で7万円前後です。回線は格安SIMでも問題ないと思います。

最少の計測表示単位が1時間の累積発電量とあまり細かい分析はできません。測定にCTの電流情報しか使わないので計測精度が悪いです。私の環境では1割多めの表示になります。
表示は約1時間遅れの更新なのでリアルタイム性はありません。
スマホのブラウザからでも一通りの情報は見られます。

全日の発電量や発電停止をメールで通知する機能がありますが、極端に天気が悪いと発電停止を誤報することがありました。

50kWだと20kW用を3台組み合わせて使うことになります。
2014/08/28(Thu) 00:59 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
プリ太さん
こんにちは。
今回は、WEB(楽天市場)で買いました。
ホームセンターでも見ていたのですが、更に高く、1500〜2000円していたので^^;
また自分は、プレートは柵の外に設置します!
せっかくなので、目立たないと意味がないので(^o^)
2014/08/28(Thu) 06:52 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
エコめがねモバイルバック20k
エコめがねモバイルバック20kは10年施工業者契約で税抜30万円一括払いです。
月額2500円(税抜)で採算計算上はランニングコスト化します。
2014/08/28(Thu) 12:14 | URL  | 自由ヶ丘 #SFo5/nok[ 編集]
台風のあとは自分で見に行くこともできる距離ですので、私はエコ眼鏡はつけてません。電力会社に登録すると、検針後数日で発電量がチェックできるのでそれを見ています。そのかわり、火災保険に特約を付け、災害にともなう発電量低下を保障してもらうことにしました。パネルが中国製なので、修理でのトラブルか不安でしたから。
2014/08/28(Thu) 17:47 | URL  | hap2001 #-[ 編集]
自由が丘さん
こんばんは。
エコめがねのモバイルパックは、やはりちょっと高めですね。
20kWで30万と言うことは、自分の場合、50+40kWなので、、、
単純に足し算ではないと思いますが、結構かかりそうですね。
貴重な情報有難うございます。
2014/08/28(Thu) 20:05 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
hap2001さん
こんばんは。
確かに保険でカバーと言う考え方もありますね。
記事にも書きましたが、正解が無いだけにホント悩みます。。。
アドバイス有難うございます。
2014/08/28(Thu) 20:16 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
いつどこモニタ
私はいつどこモニタというのを使ってます。
50kw、イニシャルコスト33万、ランニングコスト980円
パワコン毎にグラフ表示するので見やすいです。
精度も±2%位だったと思います。
2014/08/28(Thu) 22:38 | URL  | kaikai #-[ 編集]
kaikaiさん
こんばんは。
おっ!パワコン毎のグラフ表示は魅力ですね!
ランニングコストも安めですし、格安simも使えそうですね。
有力な情報、有難うございますヽ(^^ )
2014/08/28(Thu) 23:52 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック