fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
娘と発電所見学デート♪o(^o^)o
2018年07月07日 (土) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



今日は一日のんびりしてました~

ちなみに奥さんは、お仕事へ・・・

そして昨日の夜から、次女がプチ帰省していました♪

次女は、今年の春から社会人、

それに合わせて都内で生活しています!



午前中は家でゴロゴロしていましたが、

「発電所を見たい!!」

と言うことで、二人で 発電所見学デート♪

と言っても、近場の発電所だけですが(^^ゞ

風の強い中、発電所の中をぐるーっと一周。

180707-1.jpg




続いて、いま建設中の、

"第一用地" と "第二用地" へ移動!

180707-2.jpg




思っていたより、大きな発電所で、

ちょっと びっくり していたようです!d(^-^)




うちのは三人娘ですが、

この発電所たちが 負の遺産 にならないように、

ちゃんと考えておかないといけないですよね~ヾ(--;)



皆さんは、20年後、

発電所をどうにするか考えていますか?



自分は・・・

いろいろ考えてはいますが、決まっていません。

と言うか、20年後の話なんて、、、分かりません(^^ヾ

当たり前ですが、今とはかなり違う環境や技術になっていることでしょう。

自分のような凡人には想像もつきません(~0~)



業者さんの中にも、たまに、

「20年後以降もメンテを続けていれば売電できますよ~」

なんて、そそられるようなことを言ってくるところもあります。

以前、自分もちょっと皮算用していたころがありました。

しかし今は、あまり期待せずにあくまでも オマケ程度に!!

と考えることにしました(^o^)/



と言うことで、最低限、更地にできるくらいの

キャッシュはとっておかなくちゃね!

そして、その時期になって、

発電所が何かに 活用できればラッキー♪

と言った感じでしょうかヽ(^^ )

土地も負の遺産になる可能性ありですが...



皆さんは、20年後の発電所はどう考えていますか?



20年後の発電所は悩ましい...って方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 27名 になりました~♪(2018/7/3現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
バッシーさん お嬢さんに発電所見たいって言われ嬉しかったんじゃないですか!
きっと、バッシーさんが一生懸命になってる姿を、ご家族の方も知っていてお父さんの発電所は どんなんだらうと興味があるんですよ(^^)
きっと お嬢さんもバッシーさん同様頑張り屋ですね!
2018/07/08(Sun) 06:28 | URL  | うっしー #-[ 編集]
おはようございます、ばっしーさん、娘さんが発電所見たいなんて思う事態羨ましいです。家は鬼ババア始め娘、息子全く無関心で何の興味なく否定軍団で私一人で納得しながらいろいろ進めています。家族の賛成応援あるとさらにやりがいが出て頑張れると思うので本当にばっしーさんが羨ましいです。
2018/07/08(Sun) 07:43 | URL  | マサボー #-[ 編集]
娘さんが別世帯でしたら、娘さん名義で公庫行って融資引けますね〜うちの小3の娘は、発電所連れて行っても暑いとか文句ばかりでうるさいので、今度は大学生の姪連れて行って太陽光やってみいと説得してみます。ちなみにうちは、今のとこ家族4個人で13機800kw予定、返済終わったら法人設立してそっちに個人設備をすべて売却し、再び消費税還付受けるつもりです。税務署怖いですけど(笑 )
2018/07/08(Sun) 07:54 | URL  | cloud #-[ 編集]
うっしーさん
そうですね!やはり自分がやっていることに少しでも興味を持ってくれるってことは、うれしいことですね♪
まだ社会人1年目なので、いろいろ興味があるようですヽ(^。^)
2018/07/08(Sun) 09:51 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
マサボーさん
おはよーございます!
マサボーさんのところも、後々マサボーさんに感謝してくれる日が来ると思います♪
自分は恵まれた環境の中で進められていますが、逆風の中、いろいろ進めているマサボーさんの方が凄いパワーですよd(^-^)
2018/07/08(Sun) 09:54 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
cloudさん
cloudさんのところは、家族みんなで発電家なんですね♪
自分のところは、自分(個人)と奥さん(法人)だけで増やしちゃっていますヽ(^^ )
節税を考えると、もう少しいろいろやり方があったかと思いますが、気が付いたらこんな感じになっちゃいました(^^ゞ
また法人設立→売却ですが、自分も税理士さんに相談しており、タイミング待ちと言うことで保留中ですヽ(^^ )
ところで、返済が終わったら、、、との事ですが、評価額が下がって、効果もイマイチになっちゃうのでは?
まっ、自分と違って早々に返済が終わる予定なのかも知れませんが(^-^;
2018/07/08(Sun) 10:05 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
いやいや、家族は感謝なんて有り得ず、今年やってるアパートと賃貸戸建て4案件全て内緒で完成後バレたら報告で無理やり突っ走ってるのでドキドキ冷や冷やで家族の理解と応援したがあるばっしーさんは羨ましいです。是非家の鬼ババアを説得して欲しいくらいです。
2018/07/08(Sun) 10:09 | URL  | マサボー #-[ 編集]
撤去費用については積立が義務付けになりましたね。20年後に撤去されずに放置されるリスクを当局も認識しているようで、これからは規制がどんどん厳しくなってくると思います。
金融商品として購入したユーザが、償却が終わる17年目以降に撤去費用や固定資産税の負担を考えて捨て値で投げてくるんじゃないかと考えてます。近隣にある発電所ならそこで拾うのも面白いかもしれません。
2018/07/08(Sun) 12:03 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
20年後に売電価格がさがっても、発電を続けるつもりでいます。既存の太陽光発電所は、土木工事、連係設備もできているわけで、あらたに作るより遙かに安上がりです。売電価格がわずかでも、撤去せずに修理しながら売電したほうが合理的でしょう。親子2世代、3世代で続けるつもりです。子供が3人なので、喧嘩しないように3基つくっています。また、投資や事業の勉強になりますから、現場へ連れて行き、草むしりのアルバイトもさせています。継続するかどうかは、受け継いだ子供たちの判断次第ですが、たぶん彼らは継続すると思っています。年間数十万円でも安定した事業収入があるのは大きいですから。
2018/07/08(Sun) 14:23 | URL  | 3基目建設中 #-[ 編集]
マサボーさん
時間をかけて説得ですかね(^^ゞ
と言うか、既に進めているので、時間が解決してくれるのを待つ感じでしょうか...
2018/07/09(Mon) 00:52 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
撤去費用の積み立てって義務化なんですね...(^^ゞ
努力義務!?
いずれにせよ、これは必要かと思います。
20年後に廃設備がゴロゴロじゃ困りますもんね。
確かに状況によっては、FIT後半の発電所を拾うってのも面白いかも知れませんね(^^ゞ
2018/07/09(Mon) 01:00 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
3基目建設中さん
2世代、3世代で発電家ですか~!素晴らしいですね♪
自分も当初、修繕費等でマイナスになるまでは発電を続けても良いかな~なんて考えていましたが、最近買取りしないと言う話もチラホラヾ(--;)
20年後は電気が必要ない世界になっているかも知れないですしね(^^ゞ
自分も子供たちがこのまま引き継いでくれるなら渡そうと思っていますが、少なくとも一基ずつ撤去費用分は添えておかないといけないな~と考えていますd(^-^)
ホント、20年後はどうなっているんでしょうね!?
2018/07/09(Mon) 01:14 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
家族の理解が必要ですね。
ばっしーさんこんにちは。
いつも感じますが、ばっしーさんのご家族は
奥さんはじめ皆さんが太陽光発電への理解があってうらやましい限りです。
私は子どもはいませんが、妻の理解もなかなか得ることができず・・・・。
妻には太陽光発電をやっていることは報告していますが、
発電所を見にいくよう誘ったこともありましたが、惨敗しました。
20年後もそうですが、私が先に逝ってしまった場合の相続なども考えると、
家族の理解っていうのは大切だなと実感しています。
連系待ち さんの中古を拾うってのは、いろんなパターンも考えられそうでおもしろいですね。

2018/07/09(Mon) 11:39 | URL  | ミドル #-[ 編集]
20年後どのような変革があるのでしょうね?
核融合発電でもできないかぎり買取が0円という事は無いと思いますが、固定資産税、保守点検費用、保険料は変わりなく、むしろ故障頻度が高くなるので高めになると思いますので、その辺の固定費用が高い物件は採算が合わなくなる可能性があるので、自分で修理できるスキルを上げておくのも良いかも知れませんね、
又土地を20年で借用している物件も撤去の可能性があるので値段次第ではチャンスかも??いずれにしても命あってのモノダネですので、健康に注意ですね
2018/07/09(Mon) 13:06 | URL  | kobara #-[ 編集]
ミドルさん
こんばんは!
すっかり家族を巻き込んでやっています。
ただ、子供は次女以外はやはり無関心、、、
まっ、残されて困るような形にはしないようにしときたいと思います。
また、ミドルさんも気にしている相続関係。
こっちの仲間内では、奥さん同士もLINEグループを作って連絡を取り合えるようにしています。
もしもの時は、そのまま運用、また売却などみんなでフォローするようにしました(^^)/
かなり安心です♪
2018/07/09(Mon) 21:47 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
kobaraさん
20年後はホント分かりません...
過去の技術発展のスピードと比べ物にならないくらい加速すると言われていますので(^-^;
とは言え、kobaraさんが言う通り健康第一♪
これは間違いないと思いますd(^-^)
2018/07/09(Mon) 21:52 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさんこんにちは。
奥さん同士のLINEグループって!!!!すごいの一言です。
皆さんご家族の理解があるんですね。う、うらやましい。
これなら、いろんな意味で事業の継続は心配ナシですね。
2018/07/10(Tue) 09:31 | URL  | ミドル #-[ 編集]
ミドルさん
こんばんは!
ホント、奥さん同士のLINEグループは頼もしいです(^^)
裏で愚痴られているかもですが、それはそれで(^^;
2018/07/11(Wed) 01:04 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック