fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
遅ればせながら...「経営力向上計画」認定!d(^-^)
2018年07月13日 (金) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



今日、サラリーから帰宅したら、

見覚えのある "レターパック" が届いていました(^^)/

遅ればせながら、、、

先日、申請していた 「経営力向上計画に係る認定」 の認定書です♪



仲間から、いろいろ情報をもらい、

関東経済産業局へ、

コッソリ、申請書を送っていました(^-^;

返信用のレターパックを同封して!

180713-2.jpg




ちなみに今回申請したのは、

今、巷で話題になっている(!?)、

「先端設備等導入計画」 ではありません(^-^;

こちらの方は、6月初旬頃から受付開始になっており、

何と言っても、固定資産税が

"3年間ゼロ~1/2に軽減" という

魅力的な特例措置があります♪



では、何故そっちにしなかったか、、、と言うと、

まず、設備取得前に認定取得が必須。

ちなみに「経営力向上」の方は、

原則、認定を受けてから設備取得ですが、

取得後、2ヶ月以内で申請受理 されればOK!

自分の場合、既に7月末に連系が決まっており、

対応が、ちょっと間に合わないかな~って日程でした(◞‸◟)



では、連系日を後ろにずらせば!?

とも考えましたが、、、

これは自治体によっても違うのですが、

ウチの自治体は、準備が遅く、いつになったら対応出来るようになるのか不明...

将来的にも、本当に"3年間ゼロ"になるか、

これも かなり怪しい 感じでした。



と言うことで、今回は より確実な

「経営力向上計画」 で申請してみましたd(^-^)

ちなみにこちらも、固定資産税が

"3年間1/2に軽減" されます!!

181713-1.jpg




次の機会には、余裕をもって、

「先端設備等導入計画」 の方も挑戦してみようかと思っています。

その頃は、各自治体でももう少し対応が進んでいるかと思いますのでヽ(^。^)



イロイロと情報を頂いたお仲間には、

本当に感謝です!!

途中、担当者から細かいところの修正はあったものの、

無事に認定がおりました♪

有難うございました~p(^^)q



ホント、仲間には感謝♪と言うことで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 29名 になりました~♪(2018/7/12現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
初めまして。
太陽光発電に関する知に富む記事のご提供ありがとうございます。興味深く拝読しています。
早速ですが、当方の自宅には家庭用のパネル9Kwを搭載しています。しかし約2年後にはFIT制度が終了し、売電価格が大幅に下がる見込みです。そこで、今後蓄電システムの導入等も視野に、最適な太陽光システムの運用を模索しています。もしよろしければ、相談に乗っていただきたいのですが、ご迷惑でしょうか?ご了承いただけましたら、メールにて詳細データ等をお送りしたいと思います。ご迷惑でしたら、遠慮なくお断りください。唐突なコメントで失礼しました。
2018/07/15(Sun) 12:36 | URL  | 山田 #-[ 編集]
山田さん
初めましてヽ(^^ )
2年後にFIT制度が終了と言うことは、かなり早い時期に導入していたのですね!
ご相談の件ですが、全く問題ありません。が、蓄電池については、自分も興味はあるものの、まだ導入に至ってません。
ですので、大したアドバイスはできませんが、、、(^-^;
2018/07/15(Sun) 22:32 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
横からですが。
先日PVexpoで蓄電池のデモ展示がありました。ちょろっと話を聞いてみましたが、既存の太陽光パネルにパワコンと8kWh程度の充電池を組み合わせたシステムでざっと300万とのことでした。非常用の電源確保とかの意義を見いださない限り、現時点では経済的なメリットは全く無さそうです。
2018/07/16(Mon) 14:37 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
蓄電池ですが、やはり価格が、、、
自分にはちょっと手が出せません(^-^;
良い設備ではあるのですが...
2018/07/16(Mon) 21:42 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
バッシーさんこんばんわ!!
うちも今回、経営力向上計画を申請するのですが、
設備設置業者に証明書は取得してもらいました。
経済産業局への申請は難しいですか?
バッシーさんは、士業の方に頼みましたか??
なんせ証明書取得に時間がかかり申請期限ギリギリになりそうで・・・・・。1度申請してしまえば、不備があっても大丈夫なもんなんでしょうか?
2018/07/30(Mon) 21:12 | URL  | とっきー #-[ 編集]
とっきーさん
こんばんは!
申請は、やってしまえばそうでもありませんが、どのように書いて良いのかちょっと悩ましいとこはあります。
ちなみに自分で申請しました(^^)

申請してから認定まで1ヶ月くらいかかりましたが、郵送してから1週間くらいの日付で認定でした。
が、自分の場合は、申請内容に一部誤りがあり、担当者からメールがありました。メール→差し替え対応してもらえました。
その差し替えた日が、認定日でした。
何もなければ、最初に受け付けた日=認定日になるのかと思います。
ホント、どこぞの認定機関の対応とは大違いです(^-^;
2018/07/31(Tue) 00:06 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
バッシーさん!こんばんは!
また過去スレからすいません。
経営力向上計画を取得することによって公庫の金利優遇があるときいたのですが、パネル及びパワコンメーカーから出してもらう要件証明書は、取得(購入)前でも出してもらえる物なのでしょうか?
当方、融資実行連系後にこの制度を知り、慌ててメーカーに依頼してもらい申請しました。
ネクストエナジーは1か月以上もかかりました。
連系から60日以内とありますが、連係に関する書類は添付していないのにどうやって確認するのでしょうか??
2018/08/30(Thu) 18:52 | URL  | とっきー #-[ 編集]
とっきーさん
こんばんは!
経営力向上計画の認定日についてですが、
設備取得から60日以内と言うのは、"固定資産税の特例"(3年間半分)を適用する場合かと思います。
とっきーさんの気にしている"金融支援"(公庫金利-0.9%など)は、特に期限は無いと認識しています。
ただ融資実行後ですと、さすがに厳しいかと思いますが...
仲間でも、融資前に認定を取ってくださいと指示された方がいるので。
もちろん、直接確認して頂いた方が良いかと思いますがヾ(--;)
2018/08/30(Thu) 23:00 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック