fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
久しぶりにオモシロ発電所♪ヽ(^^ )
2018年07月24日 (火) | 編集 |
どーも! バッシーです(^^)/



先日、太陽光仲間の "坊主くん" から、

面白い写真が送られてきました!

180724-1.jpg




最初、壁に 垂直パネル だ~!

と思いました。

垂直パネルは、何度か見たことがあります...



が、よく見ると、、、

屋上に 2段パネル (゜o゜;)

話には聞いたことがありましたが、、、

本当にあるんですね~



ただ、この設置方法はどうなんでしょうか!?

一瞬、斬新で良さげ って感じもしますが、

夏至の昼間は、下の段の半分くらい日影になる感じでしょうか...



ちゃんと計算してみないと分かりませんが、

年間通してどれくらいのロスになるのでしょうかヾ(--;)

日影の影響は、下の段の一部のみ、

そして、その一部の日影も4月~9月の半年間のみ、、、

・・・のみ、・・・のみ と書きましたが、

結構なロスかな(^-^;



機会があったら、是非試してみたいところですが、

やはりパネルの日影は、

精神衛生上、良くないですねヾ(--;)

よほどパネルが安くなるか

どうしてもパネルを設置しなくてはいけない 理由 があるか・・・

ってなことが無い限り、

この技を使うことは無いかな~




まだまだ面白い発電所が出て来るんだろうな~♪と言うことで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 31名 になりました~♪(2018/7/19現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
上側のパネルをもっと後ろにずらせばいいのに、って思いますが不思議な配置ですね。垂直配置で夏期に不利な分を水平配置で稼ぐつもりなのでしょうけど、申請数と合わせるために無理やりパネルを詰め込んだ感じです。

パネルを置いてはあってもストリングに繋ぎ込んでなかったりして。(*_*)
2018/07/25(Wed) 12:48 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
ばっしーさん、こんにちは!
今日の記事とは関係ないですが、情報交換です。
熊本での太陽光発電所の融資を政策金融公庫にお願いしていましたが、中小企業経営力向上計画を提出したおかげで、金利0.4%となりました。
しかし、遠方なので太陽光に担保をつけずに、区分マンションに抵当権つけるということです、、、
関東だったら、太陽光設備や土地に担保設定するみたいです。
遠方のものは、信販しかないと思ってたのでとりあえず良かった??です。
2018/07/25(Wed) 17:16 | URL  | のぷさん #-[ 編集]
連系待ちさん
ホント、不思議な設置です...
連系待ちさんと同じようなことを、仲間内でも話していました。10kw以上の設備にするために、枚数だけ稼いだだけじゃないのか!?って(^^;
確かに、垂直設置との組み合わせで、水平設置と言うのもあるんでしょうね...
とにかく、もう少しうまく出来そうで、もどかしい感じがします(^-^;
2018/07/26(Thu) 00:21 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
のぷさん
こんばんは!
経営力向上計画の破壊力は凄いですね(゜o゜;)
確か-0.9%と言うことですが、そんな低金利で借りれたら、、、羨ましいです。
自分も続きたいところですが、その前にまだ公庫から連絡がありません(>_<)
金利以前の話です。。。
2018/07/26(Thu) 00:25 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック