fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
週末、台風か...連系が迫っているのにヾ(--;)
2018年07月25日 (水) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



週末のお天気に傘マークがついた・・・

と思ったら、何やら関東に 台風が来る とか(゜o゜;)

今週末は、月末の連系に向けて、

作業を予定していたのですが(-_-)

180725-3.jpg




ゴネてもしょうがないので、

後は何事も無く通り過ぎてくれることを祈って...



さて、コツコツと進めている、

"第一用地"と"第二用地"の発電所ですが、

7月末連系と言うことで、着々と工事が進んでいます♪

パワコンもキレイに設置 され、

パネルのストリングも組まれていました(^^)/

パワコン通信用のLANケーブルは、

まだぶら下がっていましたが(^-^;

180725-2.jpg




また、パワコンの写真を見て、

「おっ!」っと思った方もいるかと思いますが、

今回は、オムロンの単相のNEWタイプ、

"KPVシリーズ"を採用 してみました(^^♪

以前の使っていた"KPMシリーズ"に比べて、

かなりコンパクトになり、

集中配置でも 設置幅がかなり縮小!

重さも軽くなり、

業者さんも設置が楽になったと言ってました。(36kg→20kg)



また、発電効率(94.5%→96.0%) も

かなり良くなったようなので、

そこはちょっと期待しちゃっていますd(^-^)

180725-1.jpg




とにかく、週末の台風ですが、

連系に影響がなく、

無事に通り過ぎてくれることを祈るばかりです(-人-)




何事も無いように!!祈りを込めて、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 31名 になりました~♪(2018/7/19現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
保険について
お世話になります。
台風ついでの質問なのですが、ばっしーさんは何処のどんな保険に入ってますか?
ばっしーさんと同じ内容で同じ保険に入ったら安泰かなと思いまして。
不躾なお願いですが代理店さん紹介して下さい。
よろしくお願いいたします。
2018/07/26(Thu) 05:10 | URL  | ぺろ #L8AeYI2M[ 編集]
うちの近くの東電支社では、買い取り開始日を好きに選べます。物理的な連系が終わったら好きな日を開始日として連絡しておき、その日にブレーカーを上げればよいのです。ですので天気の悪い日は避けることができます。上の保険の話ですが火災保険と利益保障は必須でしょうが個人賠償責任保険は微妙です。こないだの西日本豪雨みたく敷地の法面崩れて隣の家の壁壊したとか、自然災害に起因する賠償は補填されないそうです。だったら台風で切断されたケーブルに誰か触れて感電したらどうとか、考えだしたら何だかよく分からないので、入ってません。
2018/07/26(Thu) 11:11 | URL  | cloud #-[ 編集]
ぺろさん
おはようございます!
保険ですが、自分は最近、セコム損保の火災保険に入っています。
ただ内容は必要最低限って感じの保険です。
ぺろさんの発電所はどのような環境か分かりませんが、保険内容は自分にあった内容にすることをお勧めしますd(^-^)
代理店の紹介など、まったく問題ありませんので、一度メール(bashi0516@icloud.com)でご連絡ください。
2018/07/27(Fri) 07:14 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
cloudさん
東電の連系開始日ですが、好きな日を開始日できるのですか?(゜o゜;)
でも、数年前から東電の担当者の立会いがなくなったので、予定日以降だったらずらせる可能性はあるかもですね。自分が知らないだけで(^^ゞ

また、保険についても返答頂き有難うございます。
ちなみに自分は、必要最低限の火災保険にしか入っていません。利益補償は入っていません。
これはイロイロ考え方があるのでしょうが、、、
まっ、保険は自分の発電所のリスクを考慮して内容を検討することがお勧めですね!
2018/07/27(Fri) 07:23 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック