fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
監視カメラ、復活♪!(^^)!
2018年07月29日 (日) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



今日は、台風の後と言うことで、

奥さんと発電所周り!



ついでに、結構長い間、不調だった

"つくば発電所"の監視カメラを取り替えに行ってきました(^^)/

調子悪いって、どんな感じだったかと言うと、、、

画像は移るのですが、

こんな感じで、まったく操作不能に(-。-;)

180729-1.jpg




フッと復活するかと願いつつ、

数か月放っておきましたが、、、

諦めました(^-^;

そして、ストックしていた同機種のカメラに取り換え♪

180729-2.jpg




カメラ本体の取り換えだけだったので、

20分後には、無事に復活しました!(^^)!

180729-3.jpg



ちなみに、この監視カメラは、

2015年10月頃に設置しました。

約2年半でお亡くなりになりました...



同機種を、5箇所で使っていますが、

既に3年半稼働中のモノもあります。

1万そこそこの安価なカメラとしては、

かなりのコスパかと思いますヽ(^^ )



が、最近、ちょっと思うことがあり、

別の機種を試したくなったので、

購入してみました(^^)/

今度、連系する発電所で使用予定です♪

設置したら、また記事にしたいと思いますヽ(^^ )



それにしても、コスパの良いIPカメラがたくさん出てきますね~。

発電所の監視カメラは、

精神衛生上、ホント良いです!

設置されていない方は、

是非、検討してみてはいかがでしょうか!?ヽ(^^ )




監視カメラは便利だよ~♪と思われる方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 32名 になりました~♪(2018/7/27現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
カメラ
設置してみたいのですが知識がなく困っております。以下について教えて頂けないでしょうか。
カメラの電源はどう確保していますか?
なんていう製品を採用していますか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
2018/07/30(Mon) 01:31 | URL  | カメラ初心者 #WXmK69KA[ 編集]
カメラ初心者さん
本日(7/30)、監視カメラの記事を書きました。
機種も分かるようにリンクを貼りましたので、見てみてくださいd(^-^)
また電源ですが、自分は従量電灯契約にしているため、発電所にコンセントがあります。
定額電灯の契約の場合は、一つ契約を追加してコンセントを作る必要があると思います。
また、現在工事中の発電所などに使っている、太陽光パネルを使ったオフセット電源と言うのもあります(^^)
2018/07/30(Mon) 23:52 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
プチ発電所のバッテリー上がりについて
お久しぶりです。
プチ発電所のことについて聞かせてください。
私もこの度、監視カメラ(このブログで紹介されていたカメラと同型)を設置しようと思っているのですが、バッテリー上がりが心配です。
どれだけの容量のバッテリーを使っているのでしょうか?
私のところは一般的な車のバッテリーで、ちょっとした発電モニター程度でしか使っていませんでしたが、100wの発電パネルをつないで約3年間何の問題もなく使えていました。
ぜひ参考にさせていただきたく。
よろしくお願いします。
2018/08/13(Mon) 09:52 | URL  | こまいっき #-[ 編集]
プチ発電所について
すいません。
コンセントがあるんですね。
ちなみにコンセント設置の費用って、どれくらいかかるのでしょうか?
2018/08/13(Mon) 09:54 | URL  | こまいっき #-[ 編集]
こまいっきさん
お久しぶりですヽ(^o^)
工事現場などで使っているプチ発電所は、バッテリー仕様ですよ〜
ディープバッテリーで、115Ahのモノを使っています。
これで、カメラ本体、SIM対応ルーターを使用していますが、梅雨の間も特に問題なく使えてました。
ちなみにバッテリーを使い切り、一旦落ちても日が出て発電すれば復活していました。

またバッテリーも大切ですが、パネル容量も注意した方がよいかと。
今は100w×2=200wで動かしていますが、以前、100wだった時はバッテリーの容量が有効に使えませんでした(^^;
2018/08/13(Mon) 18:48 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック