fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
中国・山陰視察旅行~その5~
2018年08月15日 (水) | 編集 |
どーも! バッシーです(^^♪



さっ、いよいよ「中国・山陰視察旅行」の最終地、

鳥取に来ました~♪

鳥取と言ったら、鬼太郎!!

と言うことで、ちょっと挨拶してきましたd(^-^)

180815-1.jpeg




マイヒットは、一反木綿のイカ焼き♪

180815-2.jpeg




と、前置きはどうでも良いとして、、、

米子にある「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」に行ってきました♪

180815-3.jpeg




まず、ここは、北側のA区と南側のB区に分かれていますが、

全部で42.9Mのソーラーパネルが並んでいます!!

180815-e.jpg




見晴らし台があり、ここから約35%ほど見えるらしいです。

以前、ここを"展望台"と紹介したところ、

「こんなに低くくちゃ展望できないだろう」

と言われたそうです(^-^;

180815-4.jpeg




それなりに雑草が生えていました。

どのような管理をしているのかな~

と思っていたら、いました、ヤギd(^-^)

しかし、3頭しかおらず、、、

さすがに無理でしょう(^-^;

180815-9.jpeg




また、ここに隣接している

「とっとり自然環境館」にも入ってみました♪

おーーーっ! 何と、レクサスのEV車が(゜o゜;)

180815-5.jpeg




ちなみに蓄電池で充電していました!

そとに移動式のパネルがあったので、

それを使って充電したのかな...

また試乗できるようでしたが、

ちょっとお尻が入りそうになかったので、断念(^-^;

180815-6.jpeg




ちなみに、真っ赤なボルボもありました♪

180815-7.jpeg




また中は狭いスペースでしたが、

発電所の説明や、発電の仕組みなど、

工作ちっくな展示があり、

知らない子供と競ってしまいました(^-^;

180815-8.jpeg




海沿いの国道9号線を走って移動しましたが、

ホント、風力発電所がアチコチにありました♪

今日はお天気イマイチで、太陽光発電はイマイチでしたが、

風車はぐるぐる回っていました(^^)/

180815-a.jpeg




この後は、鳥取の大きな砂場で"砂遊び"をして、、、

そうそう、奥さんはまだまだ元気なようで

速攻で裸足になって砂丘に向かって行きました(^-^;

180815-b.jpeg




今日で、この「中国・山陰視察旅行」はひとまず終了!!

と言うことで、夜はお疲れさまの乾杯(^^♪

180815-d.jpeg




明日は、一気に茨城の自宅まで・・・

とはいかず、途中、名古屋に寄り道していく予定ですρ(^^ )/

ちょっと延長戦♪




EV車、乗れなくて残念...と言うことで、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 33名 になりました~♪(2018/7/30現在)



アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
発電所見学は大事ですね。経費計上しないといけませんから(^_^)/
リタイア間近のようですが、リタイアしたら引退記念のお祝いに飲みに行きましょう。
2018/08/17(Fri) 14:11 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
その通り♪発電所見学は、とても大切です(^^♪
奥さんも文句を言わず、付いてきてくれるので助かります!
引退記念祝い、是非行きましょう(@^^)/~~~
2018/08/17(Fri) 16:46 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
太陽光発電新設について
地続きの土地『300坪と150坪』を所有しております。
分割案件になるので別々に申請ができません。
今検討しているのが、①300坪の土地に90kw18円で申請、150坪の土地には来年16円で申請。
②2つの土地に低圧過積載130kw
③高圧200kw
どの方法がベストなのか御教示いただきたいのです。
宜しくお願い致します。
2018/08/18(Sat) 09:10 | URL  | ぽこ #/kxJ1jtw[ 編集]
ぽこさん
どの方法がベストなのかは分かりませんが、自分だったらと言うところで答えさせて頂きますと、、、
③の200kW程度の高圧は、システムも割高、ランニングコストもかかるので、利回りもかなり落ちそう。

と言うことで、①or②で進めると思います(^^)
あとは、土地の形や費用、環境によって微妙に変わってきます。

土地の形がめちゃくちゃ良くて、20度架台で十分パネルが置けるなら、①で進めるかと思います。
ただ①の場合は、18円と16円は土地も認定も別名義にしないとNGですので、そこら辺が対応可能な環境か。また、ルールが変わるリスクもありますので、それを許容できるかどうかと言った感じです。

今回の土地は300+150坪と、過積載×2基をやるにはちょっと中途半端なので、多めの過積載システムを1基と言うのもアリかと考えます。

先にも書きましたが、これはあくまでも自分だったらと言うことですので、参考程度にお願いしますd(^-^)
2018/08/18(Sat) 22:43 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
お礼
旅行お疲れ様です。
お疲れの所早速の回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、小さい土地は嫁さん名義にし来年新設しようと思います。
16円でも充分利益がでますので・・
2018/08/19(Sun) 01:45 | URL  | ぽこ #/kxJ1jtw[ 編集]
ぽこさん
18円と16円案件で進めるんですね(^^)/
詳細は分かりませんが、かなりぽこさんも自分で検討を進められているようなので、今回はそれがベストなのでしょう♪
お互いがんばって進めて行きましょうp(^^)q
2018/08/19(Sun) 22:11 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック